2023年– date –
-
那智勝浦【鉄火丼】お食事処川柳 美味しすぎるとお店自慢の味を堪能!!
和歌山県那智勝浦町は熊野那智大社、那智山青岸渡寺、那智大滝、熊野古道などの世界遺産がある観光の街であり、日本有数のまぐろの水揚げ量を誇る漁業の街でもあります。 当然、那智勝浦にはマグロを提供するお店がたくさんあり、マグロの刺身、マグロのた... -
那智勝浦【マグロ丼】日の出丸 味付肉厚マグロが激ウマのどんぶり
地元に大人気の居酒屋「太平洋丸」となりにある「ハーバー食堂 日の出丸」。 早朝からオープンしている店が少ない那智勝浦で、素泊まりや夜行バスで到着した人には、大変ありがたい7:00オープンの食堂です。 特に7:00~9:30限定「健康朝ごはん」880円(税... -
串本【住埼・備前】冷水塊で寒いけど泳ぐカエルアンコウで興奮
2023.7.11の串本天気は、午前中曇りから午後は晴れて、陸上は暑い夏になりました。 2023.07 9:00頃 2023.07 12:30頃 しかし水中は、冷水塊で水中は水温19℃まで下がるエリアがあるなど、6月のような寒い海。 寒くてテンションが下がる海を楽しむには、寒... -
那智勝浦【マグロ丼】お食事処花野 新鮮なマグロをユッケ風に
和歌山県那智勝浦は、マグロの水揚げ量が多いことで知られており、獲れたてのマグロを使った料理は、新鮮で美味しいことで人気がのるエリア。 当然、那智勝浦にはマグロを提供するお店がたくさんあり、マグロの刺身、マグロのたたき、マグロ丼など、様々な... -
和歌山【那智山青岸渡寺】歴史文化を感じる魅力と那智の滝の絶景
那智山青岸渡寺(なちざんせいがんとじ)は、和歌山県那智勝浦町にある天台宗の寺院で、山号は那智山。 本堂は国の重要文化財であり、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産でもあります。 また6km離れた場所にある、別院の補陀洛山寺も世界遺産の... -
和歌山【熊野那智大社】神仏と共に継承される、歴史と信仰の特別な場所
「熊野三山」は「熊野那智大社」「熊野本宮大社」「熊野速玉大社」の三社と、「那智山青岸渡寺」の一寺で構成されており、そのうちの一つ「熊野那智大社」は、317年(仁徳天皇5年)現在の位置に社殿が創建されたことが始まりと言われています。 熊野那智... -
那智勝浦【市場ごはんしげ】新鮮なビンチョウマグロの朝食を堪能!
にぎわい市場内の飲食店の一つ【市場ごはんしげ】は仲卸だからこその鮮度と価格で、市場らしい定食から丼まで食べられる人気店の一つで、毎朝店主自ら競り落とす鮮魚、地元野菜と無添加国産にこだわった海鮮料理店です。 にぎわい市場内飲食店の良さの一つ... -
串本【双島沖2の根・グラスワールド】狙いはアオリイカの産卵23.6.27
アオリイカの産卵やハンマーヘッドシャークの出現などで、6月の串本の海は活気に満ちています。 しかし、この時期に一番の懸念事項は天候です。 沖縄・奄美地方は6月23日に梅雨明けし、本州も梅雨空の日々を迎える予定となっています。 天気予報と天気図を... -
朝から贅沢! 那智勝浦【志びる、】数量限定まぐろカマ煮を味わう!!
和歌山県那智勝浦は、「世界遺産・熊野古道」を、多くの外国人が歩いて目指してきます。 それは、数百キロにも及ぶ「道」の世界遺産として登録されているのは、熊野古道を含む「紀伊山地の霊場と参詣道」と「サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼道」の... -
和歌山県串本【本州唯一の亜熱帯の海】マクロからワイドまで魅力満載!
和歌山県串本と言えば関西屈指のダイビングスポットで、本州唯一の亜熱帯の海でもあります。 黒潮が本州で最も接近する串本は、その恩恵をうけて外洋では、大物と出会うことが期待できるポイントです。 その為、1日でマクロからワイドまで楽しめるダイバ...