沖縄– category –
-
沖縄本部町【ゴリラチョップ】サンゴの産卵観察の挑戦
駐車場が整備され、便利になった沖縄本部町のゴリラチョップ。 遠浅な為、シュノーケリンでもサンゴを間近で見られるので、観光客の方も多く楽しんでいます。 サンゴは種類によっては、1cmのびるのに3年かかるなど、成長速度が遅い種類もあります。 立ち... -
【伊江島ダイビング】サンゴ畑から洞窟へ探検気分を日帰りで楽しめる離島
沖縄本島から日帰りでダイビングに行ける離島が2つあります。 一つは那覇市「泊港」から高速船で約30分で行ける渡嘉敷島。 もう一つが沖縄本島北部「本部港」からフェリーで約30分の伊江島。 内地からすれば沖縄本島もきれいな海なんですが、住んでみると... -
【石垣島ダイビング】マンタ舞うサンゴは白化激しく進む2022年
石垣島から西表島に広がる「石西礁湖」国内最大のサンゴ礁が現在最大の危機をむかえています。 全体の97%のサンゴが「白化」したと言われた2016年と同レベルの「白化現象」が発生していると聞き、実際に行って潜ってきました。 【マンタポイントのサン... -
【阿嘉島】ウミガメと高い遭遇率サンゴが魅力のダイビングエリア
ケラマブルーで知られる慶良間諸島の一つ阿嘉島はダイバーに人気の離島ですが、沖縄本島から日帰りでも楽しめる為、観光客にも人気があります。 そして綺麗なだけでなく、ウミガメとの高い遭遇率で人気を集めています。 2021年4月、阿嘉島でダイビングを楽... -
1日海で過ごす宮古島のダイビングは探検隊気分と美味しいランチで大満足
宮古島の海に魅せられて290本。 ホームグランドだった伊豆の次に潜り込んでいる宮古島はいつ行っても楽しい海です。 海況と風向きの関係で今回は伊良部島のポイントを潜りました。 伊良部島は宮古島と伊良部大橋で繋がってから、陸上の景色は様変わりしま... -
セルフダイビングログ【砂辺】2020.05.05
沖縄の5月初旬と言えば、雨が降ると「そろそろ梅雨入り?」って会話が挨拶替わりに始まるけど、今年は天気予報でさえまったく聞こえないですね。 コロナショックは梅雨の話題も吹き飛ばしているようです。 梅雨入りする前のダイビングで砂辺... -
ダイビングログ【砂辺】2020.04.16
コロナショックのおかげで、休業状態の慣行宿泊業界。 沖縄本島随一のビーチダイビングスポット砂辺も、ほとんど人がいない貸し切り近い状態です。 透明度が良くて、沖へ向かう水路がはっきりと見えます。 &nbs... -
真栄田岬でゲストさんとセルフダイビング。
この記事は筆者が、ゲストハウスを営業していた時の記事です。 何年もダイビングで泊まりに来てくれているゲストさんと一緒に真栄田岬でセルフダイビング。 一緒に潜るのは3年ぶりぐらいかな。 この日は海上保安庁が安全の啓蒙活動に来ていました。 海上保... -
セルフダイビングのゲストさんと真栄田岬へ。
この記事は、筆者がゲストハウスを営業していたころの記事です。 ダイビングブログを読んで宿泊してくれた2人組のゲストさん。 セルフダイビングで来られたので、そうなるとやることはただ一つ「一緒に潜ろう」ですね。 ダイビングポイントは真栄田岬。 ヒ... -
ヘルパーさん真栄田岬・青の洞窟で念願のダイビング。
筆者がゲストハウスを開業中、ヘルパーさんをシュノーケリングや体験ダイビングに連れて行ってました。 梅雨に入った沖縄にやってきた雨女を言っていたヘルパーさん。 思ったほど雨は少なく、いろんなところに観光に行ってめっちゃ楽しんでます。 どうして...