ダイビング– category –
-
【南紀白浜ダイビング】関西屈指のリゾート地で沈船を楽しむ
温泉・海鮮・白い砂浜が揃った関西屈指のリゾート地南紀白浜。 南紀白浜はダイビングスポットとしても人気で、大阪から特急電車や車で2時間強の近さから、日帰りで通うダイバーも多くいます。 関東で言えば、東京から伊豆に通う感じになりますね。 南紀白... -
【串本ダイビング】ベストシーズン到来!!群れとマクロを満喫23.8.28
水温はしっかり上がり、透明度も良くなってきた串本の海。 また気温は意外と低く、ウエットスーツを着ても汗びっしょりになることはなく、心地良い雰囲気でダインビングできました。 っということで、2023年8月28日に潜った串本の海を紹介します。 記事の... -
【紀伊大島・須江】紀伊半島最南端の離島ダイビングスポット
紀伊半島は西側の和歌山県から東側の三重県まで太平洋に面しており、ダインビングスポットが点在しています。 串本と橋でつながっている紀伊大島は、紀伊半島南端のダイビングスポットです。 紀伊半島のダイビングスポットには離島がなく、橋で繋がってい... -
【串本ダイビングログ】2023年7月18日 陸上真夏日で水温19℃
串本, 串本ダイビング, 和歌山, 和歌山ダイビング, 紀伊半島ダイビング -
串本【住埼・備前】冷水塊で寒いけど泳ぐカエルアンコウで興奮
2023.7.11の串本天気は、午前中曇りから午後は晴れて、陸上は暑い夏になりました。 2023.07 9:00頃 2023.07 12:30頃 しかし水中は、冷水塊で水中は水温19℃まで下がるエリアがあるなど、6月のような寒い海。 寒くてテンションが下がる海を楽しむには、寒... -
串本【双島沖2の根・グラスワールド】狙いはアオリイカの産卵23.6.27
アオリイカの産卵やハンマーヘッドシャークの出現などで、6月の串本の海は活気に満ちています。 しかし、この時期に一番の懸念事項は天候です。 沖縄・奄美地方は6月23日に梅雨明けし、本州も梅雨空の日々を迎える予定となっています。 天気予報と天気図を... -
和歌山県串本【本州唯一の亜熱帯の海】マクロからワイドまで魅力満載!
和歌山県串本と言えば関西屈指のダイビングスポットで、本州唯一の亜熱帯の海でもあります。 黒潮が本州で最も接近する串本は、その恩恵をうけて外洋では、大物と出会うことが期待できるポイントです。 その為、1日でマクロからワイドまで楽しめるダイバ... -
沖縄本部町【ゴリラチョップ】サンゴの産卵観察の挑戦
駐車場が整備され、便利になった沖縄本部町のゴリラチョップ。 遠浅な為、シュノーケリンでもサンゴを間近で見られるので、観光客の方も多く楽しんでいます。 サンゴは種類によっては、1cmのびるのに3年かかるなど、成長速度が遅い種類もあります。 立ち... -
【伊江島ダイビング】サンゴ畑から洞窟へ探検気分を日帰りで楽しめる離島
沖縄本島から日帰りでダイビングに行ける離島が2つあります。 一つは那覇市「泊港」から高速船で約30分で行ける渡嘉敷島。 もう一つが沖縄本島北部「本部港」からフェリーで約30分の伊江島。 内地からすれば沖縄本島もきれいな海なんですが、住んでみると... -
【石垣島ダイビング】マンタ舞うサンゴは白化激しく進む2022年
石垣島から西表島に広がる「石西礁湖」国内最大のサンゴ礁が現在最大の危機をむかえています。 全体の97%のサンゴが「白化」したと言われた2016年と同レベルの「白化現象」が発生していると聞き、実際に行って潜ってきました。 【マンタポイントのサン...