鳥取【皆生温泉】境港・松江・米子ドライブ周遊に便利な温泉街
皆生温泉は鳥取県西部に位置する第二の都市・米子市にあり、海中から湧き出している温泉は、鳥取県下一の湧出量を誇っています。 温泉が発見されたのは明治初めの1900年。その昔、皆生海岸はイワシやアジの好漁場として、とても漁業が盛んであったこともあ... 鳥取近距離に並ぶ山陰の名城!!絶景最強【米子城】現存天守【松江城】
山陰地方の中核都市・鳥取県米子市と島根県松江市の距離はそれほど離れておらず約32Km。 2022年元旦放映NHK新春特集「日本最強の城スペシャル 第10弾~一度は行きたい絶景の城~」で最強に選ばれた米子城と現存する12天守そして国宝5城の一つ松江城が近距... 鳥取魚と鬼太郎のまち【境港】海鮮とドライブを楽しめる妖怪の町
美味しい海鮮が食べられる境港はゲゲゲの鬼太郎の作家・水木しげるが育ったこともあって、「魚と鬼太郎のまち境港」として鳥取屈指の観光スポットとして、鳥取砂丘と人気を二分しています。 その妖怪の住むまちwに現実逃避の旅に行ったなら、海鮮の食事を... 国内鳥取【牛骨ラーメン】味付けは味噌・醤油・塩の3種
境港の酒蔵・千代むすびのスタッフさんに「魚もいいけど、ぜひ食べてください。お勧めです。」と教えてもらった鳥取牛骨ラーメン。 牛骨ラーメンって文字を見かけるけど、鳥取名物なの? そうなんですよ。美味しいので、ぜひ!! っという感じで牛骨ラーメン... 島根島根県松江【美保神社】【八重垣神社】出雲大社ゆかりの良縁の神様
出雲大社のある出雲地方は島根県東部の松江市、出雲氏、安来市、雲南市、奥出雲町、飯南町になります。 県庁所在地は松江ですが、出雲の国、出雲大社、などなどで何となく松江より出雲の方が知名度が高い気もしますw でも、なってたって県庁所在地松江。 ... 日本酒米子【稲田本店】境港【千代むすび酒造】鳥取県西部の美味い地酒
島根県と県境の鳥取県西部の観光スポット米子市と境港市。 米子市は鳥取県第二の都市で、山陰地方随一の湧きだし量を誇る「皆生温泉」があり、境港市は水木しげるの故郷から「鬼太郎のまち」として人気があります。 その米子市と境港市には美味しい日本酒... 京都【舞鶴・天橋立・伊根】海の京都は絶景と食が楽しみながら周遊がお勧め
丹後・中丹の京都北部は舞鶴・天橋立・伊根は「海の京都」と呼ばれるエリア。 「寺院の京都」とはまた違った絶景と食を楽しめる観光スポットとして人気があります。 また意外と3ヶ所とも距離が近いので、今回ドライブがてら海の京都を周遊してみましたので... 国内【INE CAFEイネカフェ】伊根の舟屋で海辺の絶景ランチをいただく
NHK朝ドラ「ええにょぼ」の舞台にもなった伊根の舟屋群。 天橋立から車で40分程度の近さ、そして海を目の前にした宿泊やお食事処もあり、京都府丹後地方の観光地として人気があります。 今回は海辺の景色を楽しみながら、美味しいランチが頂けるINE CAFE(... 京都【天橋立】リフトで傘松公園へ天望を楽しんで成相寺にお参り
天橋立2ヶ所のビューポイント「北側の傘松公園」と「南側の天橋立ビューランド」にアクセスするには、ケーブルカーやリフトもしくは車になりますが、今回リフトで成合山の傘松公園へ、それから成相寺へアクセスしました。 その感想は楽しかった。 今回はそ... 京都舞鶴湾一望【多禰寺】徳川ゆかり城下町【朝代神社】舞鶴神社仏閣巡り
京都府日本海側に位置する舞鶴。 舞鶴と言えば、旧の日本海軍の要所だったことから海上自衛隊、海上保安庁のイメージが強いのですが、徳川ゆかりの城下町でもあります。 軍港や城下町と言うこともあって神社仏閣も多く、神社仏閣めぐりの観光も楽しめます...

毎日遊ぶように日々の生活を楽しむ50代
何か面白いことが見つかるかも
よりみちまわりみち
よりみちまわりみち