紀伊半島ダイビング– tag –
-
和歌山の海に潜ろう!!海の魅力を満喫できるダイビングスポット
太平洋に面した紀伊半島西側の和歌山県は、黒潮の恩恵を受け、多様な海の生き物が生息するダイビングスポットが点在する海の宝庫です。 筆者は2001年にダイビングライセンスを取得して以来、趣味で950ダイブ以上、仕事を含めると1,000ダイブ以上潜り、国内... -
ダイビングログ【須江・内浦ビーチ】群れと小物を楽しむ23.10.5
紀伊大島・須江内浦ビーチは、春夏は定置網漁を行っていることから、10月~3月しか潜れない秋冬限定のビーチです。 もともと須江は北風に強いダイビングエリアですが、内浦ビーチは湾になっている為より北風に強く、他のダイビングエリアがクローズでも須... -
ダイビングログ【田辺】濃い魚影と田辺ブルー2023.9.19
大阪から約150km約2時間強で行けるダイビングスポット知られる和歌山県田辺市。 田辺は大都会の大阪からたった2時間強の近場の海で、田辺ブルーと呼ばれる青い海を楽しむことができるダイビングスポットです。 今回は2023年9月19日に初めて潜った田辺の海... -
ダイビングログ【すさみ】雨でも海況抜群ですさみブルー23.9.18
紀伊半島のほぼ南端に位置する町、和歌山県すさみ町。 すさみ町西側は太平洋に面し、海岸線は断崖絶壁が続き、また熊野古道大辺路の一部も通っており、歴史と自然が豊かな町です。 そのすさみ町をダイバーの間でメジャーにしたのが「1994年開催の南紀熊野... -
ダイビングログ【南紀白浜】関西屈指のリゾート地で沈船を楽しむ
温泉・海鮮・白い砂浜が揃った関西屈指のリゾート地南紀白浜。 南紀白浜はダイビングスポットとしても人気で、大阪から特急電車や車で2時間強の近さから、日帰りで通うダイバーも多くいます。 関東で言えば、東京から伊豆に通う感じになりますね。 南紀白... -
ダイビングログ【串本】ベストシーズン到来!!群れとマクロを満喫23.8.28
水温はしっかり上がり、透明度も良くなってきた串本の海。 また気温は意外と低く、ウエットスーツを着ても汗びっしょりになることはなく、心地良い雰囲気でダインビングできました。 っということで、2023年8月28日に潜った串本の海を紹介します。 記事の... -
【紀伊大島・須江】紀伊半島最南端の離島ダイビングスポット
紀伊半島は西側の和歌山県から東側の三重県まで太平洋に面しており、ダインビングスポットが点在しています。 串本と橋でつながっている紀伊大島は、紀伊半島南端のダイビングスポットです。 紀伊半島のダイビングスポットには離島がなく、橋で繋がってい... -
ダイビングログ【串本】陸上は真夏日でも水中は水温19℃ 2023.7.18
串本, 串本ダイビング, 和歌山, 和歌山ダイビング, 紀伊半島ダイビング -
串本【住埼・備前】冷水塊で寒いけど泳ぐカエルアンコウで興奮
2023.7.11の串本天気は、午前中曇りから午後は晴れて、陸上は暑い夏になりました。 2023.07 9:00頃 2023.07 12:30頃 しかし水中は、冷水塊で水中は水温19℃まで下がるエリアがあるなど、6月のような寒い海。 寒くてテンションが下がる海を楽しむには、寒... -
串本【双島沖2の根・グラスワールド】狙いはアオリイカの産卵23.6.27
アオリイカの産卵やハンマーヘッドシャークの出現などで、6月の串本の海は活気に満ちています。 しかし、この時期に一番の懸念事項は天候です。 沖縄・奄美地方は6月23日に梅雨明けし、本州も梅雨空の日々を迎える予定となっています。 天気予報と天気図を...
12