遊び・体験・レジャー・日帰り旅行

新潟南魚沼市の純米酒を飲み比べ! 軟水仕込みなのに辛口の魅力

この記事には商品プロモーションが含まれている場合があります。

新潟県は日本酒王国として知られ、久保田や越乃寒梅など、全国的に有名な銘酒を多数輩出しています。

筆者は現在、新潟県南魚沼市湯沢町のリゾートバイトで、ホテルのレストラン業務についており、そこでお客様から「おすすめの日本酒は?」と聞かれる機会が数多くあります。

どこのリゾートバイト先でも、着任後は酒蔵巡りをするなど、地酒の知識を深めることをやってますね。

もともと日本酒が好きで、趣味も兼ねて酒蔵巡りを楽しんでる感じだけどw

ホウボウ

岡山県湯郷温泉の時も巡ってたな

あわせて読みたい
岡山【酒蔵巡り】美作・備前の4軒の蔵元から美味い地酒を堪能!! 岡山の美作・備前地域には、素晴らしい酒蔵があります。 今回は田中酒造場、多胡本家酒造場、室町酒造、辻本店の4蔵元を巡り、特に印象的だったおすすめの地酒をご紹介...

今回も蔵元に行ったのですが、「休みだったり」、「卸売りのみで一般売りをしていない」などで購入できず、酒店での購入になりましたが、白瀧酒造、青木酒造、高千代酒造、玉川酒造の計4蔵の純米酒を飲み比べました。

今回の記事は、その飲み比べの感想レビュー記事です。

ホウボウ

では、飲んでみよう

記事の内容は当時の情報ですので、現在とは異なる場合があります。

目次

南魚沼市の酒蔵の仕込み水は超軟水

酒店の大将の話によると「白瀧酒造、青木酒造、高千代酒造、玉川酒造4蔵とも仕込み水は軟水で、しかも超軟水」とのこと。

2023年12月現在販売していないようですが、たしかに高千代酒造の仕込水720mlに瓶詰めした「巻機名水 」は超軟水と紹介され、また湯沢町の東隣の津南町では、超軟水の「津南の天然水」を販売しています。

このあたりの仕込み水は間違いなく超軟水のようですね。

WHO(世界保健機関)の基準では、硬度が0~60mg/l 未満を「軟水」、60~120mg/l 未満を「中程度の軟水」、120~180mg/l 未満を「硬水」、180mg/l以上を「非常な硬水」といいます。

参照元:五洲薬品ウエブサイトより

っということで試しに超軟水の「津南の天然水」を飲んでみました。

津南町の天然水

硬度17mg/l なので、超軟水になります。

津南町の天然水

口に含んでみると、「柔らかい」と言う感覚が筆者でもわかります。

津南町の天然水
津南町の天然水

この超軟水で、あれほどの辛口純米酒が製造されるのは、筆者にとってはめっちゃ不思議な感覚になります。

なぜなら、京都伏見、神戸灘にならぶ3大酒処の一つ筆者の地元広島は軟水で、軟水の辛口はそれほど辛く感じないので、日本酒の奥深さの一つを感じました。

あわせて読みたい
吟ずる者たち、恋のしずくロケ地安芸津は醸造酒の父三浦仙三郎の故郷。 瀬戸内海を望むことが出来る東広島市の小さな町・安芸津には2戸前の酒蔵があります。 広島県の酒造りの歴史は古く、天正年間(1573年)頃で、安芸津町は古くより杜氏の...
あわせて読みたい
【吟ずる者たち】日本酒造りを通して家族愛や成長を描いた映画 2021年10月15日、広島県東広島市での「吟ずる者たち」公開記念先行特別上映会(有料)に行ってきました。 主演:比嘉愛未、中村俊介。 明治時代の実在の人物である広島...

白瀧酒造 1855年(安政2年)創業

白瀧酒造は、1855年(安政2年)に創業された、JR越後湯沢駅近くにある老舗酒蔵で、雪国ならではの良質な水と米に恵まれた環境で、伝統的な手法を守りながら日本酒を醸造しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次