ブログの執筆やSNSで欠かせないスマホ。
できればバッテリー切れは無くしたいものです。
ワイヤレス充電規格「Qi(チー)」に対応したAndroid端末で
2011年頃、日本国内で登場したワイヤレス充電器。
画期的で爆発するかと思いきや、
2021年02月現在、
それほど見かけてないのが現実ではないでしょうか?
充電速度や価格面で、
それほど大きなメリットを感じないからですもんね。
ただ最近では1000円代のワイヤレス充電器も販売されており、
技術的にも向上していることから、
これから使用される方が増えるかもしれませんね。
工具・DIY・整備用品専門店の「アストロプロダクツ」の
ワイヤレス充電器も価格面で安いと言える商品の一つでしょう。

充電ケーブルをUSBに挿すと虹色に点灯し、
約3秒後に緑色に変わり、
約23秒後に消灯。

スマホを置くと充電が開始され、
薄い青色から濃い青色への変化を繰り返します。

アストロプロダクツの店員さん曰く、

高速充電には対応してないので、
他社製品より、充電時間が長くなります。



バッテリーへの負荷を考慮してのよだが、
まぁ、そこそこある状態から充電するので、
特に問題ないかな。



しかし、別途費用をかけてまで必要かと言うと、
正直、デメリットの方がまだ優勢かな。
メリット
①ケーブルの断線が減る。
②コネクター部の痛み減る。
③機種が変わっても関係ない。
④複数同時タイプもある。
④スタンドタイプもある。
デメリット
①ケーブルより充電時間が遅い。
②充電位置がづれると充電できない。
③ケースの厚みによっては充電できない。
④寝ながら使えない。
まだまだ率先して使用って感じではない
ワイヤレス充電器ですが、
技術の進歩はあっという間なので、
大きなメリットを生む日も近いと思います。
とりあえずお試しでって感覚なら、
価格的にお手頃な
アストロプロダクツのワイヤレス充電器は
おすすめですね。
おわり
アストロプロダクツ


コメント