-
舞鶴湾一望【多禰寺】徳川ゆかり城下町【朝代神社】舞鶴神社仏閣巡り
京都府日本海側に位置する舞鶴。 舞鶴と言えば、旧の日本海軍の要所だったことから海上自衛隊、海上保安庁のイメージが強いのですが、徳川ゆかりの城下町でもあります。 軍港や城下町と言うこともあって神社仏閣も多く、神社仏閣めぐりの観光も楽しめます... -
海の京都の美味い地酒【ハクレイ酒造・真名井と向井酒造・伊根満開】
内陸で盆地のイメージのある京都ですが、それは京都市で京都府となると日本海に面した海有り県いや府で、5つのブロックに分かれています。 参照元:京都府用地バンクより 日本海に面した丹後・中丹地区は天橋立、伊根の舟屋や舞鶴と言った観光名所があり、... -
【幸鸛舞】兵庫県但馬産コシヒカリを黒麹で仕込んだ泡盛(焼酎)
沖縄の酒・泡盛は焼酎と同じ蒸留酒なので、同じジャンルではありますが、違いは結構あります。 焼酎と泡盛の違いは1.原料、2.麴菌、3.仕込みです。 焼酎は麦や芋、米などを原料として、白麹菌を使用しますが、泡盛はタイ米を原料として、黒麹菌を使用しま... -
【オリオンビール】本土ではアサヒビールが販売のオリオントリビア
筆者が8年住んでいた沖縄で飲む酒と言えば【オリオンビール】と島酒こと【泡盛】。 本土でもオリオンビールはスーパーやコンビニ、泡盛は酒屋さんで販売しているのを見かけますね。 実は本土でのオリオンビールの販売には決まりごとがあり、今回はその決ま... -
【スパーリングワイン】乾杯・食中酒からカクテルまで華やかなお酒
オシャレでちょっと特別感の印象があるカクテル。 バーなどのお店で楽しむ分には困らないカクテルも、家で楽しむにはちょっとハードルが高くなる気がします。 その理由は明白で、筆者の場合はこれにつきます。 ベース酒を普段飲まない。 ジンやウオッカ、... -
【アサヒスーパードライ】36年目フルリニューアル新旧飲み比べ
アサヒビールスーパードライがリニューアルを発表したのが2022年1月6日。 参照元:アサヒビール(株)ウェブサイトより 3月に入り、新スーパードライが店頭に並びました。 左:旧スーパードライ 右:新スーパードライ そして新旧スーパードライの飲み比べ... -
【ワークマンイージス透湿防寒スーツ】スノボー使用メリットデメリット
もはや【ワークマン】は「工場や現場向けの作業服店」から「スポーツやアウトドアウェア店」に完全に変わったと言っても過言ではないでしょう。 防水、防寒にすぐれているワークマンオリジナルブランド「イージス」はワークマンの中でも人気ブランドの一つで... -
【広電小網町】普通ではない?交通系YouTuberが驚く電停だった
筆者の地元広島の公共機関と言えば、路面電車広電こと広島電鉄で、路線距離や1日の平均乗客数など日本一がいくつかあり、鉄道マニアにはそれなりに人気があるようです。 地元なんで、その辺は実感がないけどね。 路線図参照元:広島電鉄株式会社ウェブサイ... -
50代おっさん城崎温泉冬リゾバは車持ち込みで休日を満喫
リゾバ メリットとググれば分かると思いますが、リゾバの楽しみ方の一つが出会いとよく言われてます。 ただリゾバの年齢層は20代~30代が主流。 50代のおっさんは仕事以外では基本的にスルー状態になる可能性が大なので、ソロを楽しむ能力が必要でしょう... -
豊岡【丹熊】たまごかけご飯専門店を理解するには修行が必要かも(笑)
筆者がたまごかけご飯が好きです。 たまごかけご飯専門店に行くのは今回が2回目で、1回目は2013年1月羽田空港地下にある「うちのたまご」に行きました。 当時の価格は「ご飯2杯・卵2杯500円 みそ汁別途100円」、現在は550円、580円、590円とネット情報では...