快晴の続く沖縄本島。
ゲストさんとホーエルウォッチングへ行ってきました 😛 。
船が集まってるってことは・・・クジラがいるってことですね。
近づくと・・・でてきましたねぇ 😛 。
2頭ペアのクジラです。
クジラは一度潜り、数分後また浮上します。
浮上場所はもちろん分かりませんので、スタッフ、ゲストのみんなで水面をあちこち見渡します。
「あっ!! いたっ!! あっち!!」って声を誰かがあげます。
その声は他の船からでも聞こえます(笑)。
最初は背中が見えます。
そして「ブシュー!!」。ブローの大きな音が聞こえます。
ブローは息づきのことですね。
だいた15~40秒の間に3~4回呼吸して潜り、5~15分ぐらい潜りつづけます。
2匹仲良く泳いでますね。
ペダンクルアーチ。
クジラが潜水を始める間際に行います。
背ビレがはっきりと見えて、最後のブローを行って、水面高く身体をアーチ状にしながら潜水を始めます。
フルークアップ/フルークダウン
潜水時のポーズをフルークと言い、尾ヒレの裏側の模様を見せるときを「フルークアップ」、見せない時を「フルークダウン」と言います。
ホエールウォッチングの見どころのひとつですね 😛 。
こちらはフルークダウン。
数分後、再び浮上して、ブローを行って、潜行前のペンダルアーチの姿勢になっています。
フルークダウンで潜行。
読谷村からもホエールウオッチングは気軽に行けます。
沖縄ゲストハウスふしぬやーうちーから車で10分の港・都屋漁港から毎日大型クルーザーが出航しています。
集合時間は8:30と13:00。宿から近いので朝の便でもゆっくりできますよ。
8:30集合、帰港が12時ぐらいでしたので、午後もたっぷり観光ができますよ 😛 。
予定のない朝寝坊のゲストさん(笑)も「ちょっと行ってくるか」って感じで午後便でいかがですか?
沖縄観光・冬の定番ホエールウオッチング、お勧めです 😛 。
コメント