神社仏閣御朱印巡り 白髭神社は近江の厳島神社。

 

 

 

滋賀県長浜市に長期滞在中の宿主です。

 

2018年~2019年の滋賀県は超暖冬。

北海道や東北、関東などは分かりませんが、関西、福井県南部、岐阜県南部は超暖冬であったと思います。

お陰様で雪道を走る事がほとんど無かったので、気軽に観光に行けたのは本当にラッキーでしたね。

 

 

白髭神社

全国の白髭神社の総本山そして近江最古の大社の白髭神社。

「滋賀 白髭神社」で検索すると、高島市と栗東市の2社がヒットします。

お目当ての白髭神社は高島市の方です。

 

 

 

本殿。

 

 

白髭神社と言えば、こちらの鳥居。

近江の厳島神社と呼ばれる琵琶湖に浮かぶ湖中大鳥居

 

 

陸側からは西から東を見る方向になるので、逆行になります。

赤い姿の鳥居を撮影するには、午後いや夕方でないと撮影できないでしょうね。

 

 

湖中大鳥居側から見た本殿側の鳥居。

 

 

 

山の上にいくつかの摂社・末社があります。

 

 

 

高台から望む琵琶湖はどこから見ても雄大さを感じます。

 

 

紫式部も訪れていたらしいですね。

紫式部と松尾芭蕉が数多くの滋賀県内の神社仏閣を訪れたと言うことが、長浜滞在中に分かりました。

さすがお寺の数全国4位の滋賀県ってとこでしょうかね。

 

 

御朱印

 

 

暖冬とは言え、満開の梅や桜はもう少し先になりそうですね。

 

 

近江の厳島神社・白髭神社。

地元が広島なので、ぜひとも参拝してみたかったので、お陰様で今回の長浜滞在は有意義なものになりました。

 

ではでは。

 

END

 

白髭神社

〒520-1122

滋賀県高島市鴨川215番地

 

 

 

追記。

白髭神社境内にある西近江七福神。

「ふ~ん」って感じで見ていました。

 

 

 

大崎寺

往きはと違って、帰りはできるだけ湖岸側の道路を走っていたら、「おやおや」と言う感じで出会いました。

 

 

 

 

 

 

入山料が100円。

だいたい500円クラスが多い中100円は安いし、お願いの看板に感じの良さが個人的にはありました。

 

 

下の道路から結構な段数の階段を登ります。

 

 

本殿。

 

 

 

 

 

 

 

晴れたら絶景なんでしょうね。

 

琵琶湖に桜が映えるんだろうと感じながら、走っていたので、納得のさくら名所。

 

 

桜の満開時に来てみたいものです。

 

 

桜の時期だけ運行しているようで。

 

御朱印

 

 

偶然、参拝させて頂いた大崎寺。

桜の時期に来てみたいものです。

 

追記でした。
ではでは。

 

END

 

 

大崎寺

〒520-1811

滋賀県高島市マキノ町海津128

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次