[google-translator]
酒処広島が熱い
広島の酒処が舞台となった映画やアニメがここ10年でたくさん世に出てきています。
2019年秋 公開予定 比嘉愛未・中村俊介家主演「吟ずる者たち」(西条 安芸津)
2019年4月27日公開予定 ドキュメッタリー映画「カンパイ日本酒に恋した女たち」(安芸津)
2018年10月劇場公開 川栄李奈主演 大杉漣出演「恋のしづく」(西条 安芸津)
2015年4月劇場公開 たまゆら〜卒業写真〜(アニメ 竹原)
2014年9月TV NHK朝ドラ「まっさん」(竹原)
2013年7月TV、ネット配信 たまゆら〜もあぐれっしぶ〜(アニメ 竹原)
2011年11月TV、ネット配信 たまゆら〜hitotose〜(アニメ 竹原)
2010年11月 たまゆら OVA発売(アニメ 竹原)
そんな熱い酒処広島は京都伏見、神戸灘と並び日本三大酒処と称されており、西条の酒蔵巡りはロケ地巡りと一緒に楽しめる観光スポットとなっています。
西条酒蔵の場所
西条は東広島市の町で、JR広島駅から山陽本線で約40分です。
今なお7蔵の醸造場が建ち並西条は酒造りの時期になると、ほのかな新酒の香りに町が包まれます。
酒蔵はJR西条駅から徒歩10分圏内に全てあります。
JR西条駅南口を出ると左手(東側)に6戸前、右手(西側)に山陽鶴酒造1戸前あります。
1 モンデセレクション金賞 西条鶴酒造(西条駅から徒歩約4分)
2 広島県で最も古い1675年創業 白牡丹酒造(西条駅から徒歩4分)
3 広島を代表する酒蔵 賀茂鶴酒造(西条駅から徒歩約4分)
4 広島では珍しい辛口の蔵元 亀麗酒造(西条駅から徒歩約5分)
5 西条酒造学校と呼ばれた福美人酒造(西条駅から徒歩約6分)
6 純米酒をいち早く製造 賀茂泉酒造(西条駅から徒歩8分)
7 割烹料理併設 山陽鶴酒造(西条駅から徒歩5分)
酒蔵巡り所要時間
足早に巡れば、1時間30分~2時間もあれば十分でしょう。
自分は試飲を楽しみながらゆっくり巡っていたので、4時間弱かかりました。
注意事項が一つあります。
それは酒蔵の定休日です。
私は4/16火曜日と4日後の4/20土曜日の2回行きましたが、火曜日は白牡丹酒造、土曜日は亀齢酒造が休みでした。
ちなみに亀齢酒造は日曜日も休みの予定でした。
酒蔵の不定休なので、前もって蔵を開放しているかを確認した方がいいですね。
西条酒蔵通り観光案内所
電話:082-421-2511
営業:10:00~16:00
定休日:月曜日(祝日の場合営業、翌日休)
映画のロケ地巡り
酒蔵巡りがそのまま映画のロケ地巡りになっています。
恋のしずく
2018年10月公開 川栄李奈初主演の映画で、大杉漣最後の出演映画です。
西条での主な酒蔵ロケは福美人酒造がで、ところどころで賀茂鶴酒造や他の酒蔵そして西条の町中で撮影をしていたそうです。
映画のあらすじをざっくり言うと、「日本酒造りを通じて、人の成長」を描いた作品です。
福美人酒造
賀茂鶴酒造
「恋のしずく」公式ガイドブック
『恋のしずく』劇場凱旋上映決定!
劇場名:広島横川シネマ
広島市西区横川町3-1-12 横川商店街ビルA棟1F
TEL:082-231-1001
上映日時:2019年4月25日 (木)~27日(土)※3日間限定上映
上映時間:15:50~(各日共通
吟ずる者たち
沖縄出身比嘉愛未と中村俊介主演。
2019年秋頃公開予定。
映画のあらすじをざっくり言うと、
「比嘉愛未が演じる永峯明日香は祖父仙波仙三郎の手記を目にし、吟醸酒造りに挑む。そして百試千改と言う家訓産み、酒造りに人生を懸けた三浦仙三郎を支え続けた妻や家族たちの家族愛溢れるドラマ。」
祖父役三浦仙三郎の若い頃を中村俊介が演じ、その三浦仙三郎は軟水醸造法を生み出し吟醸酒の父と呼ばれています。
三浦仙三郎の言葉。
「百試三浦仙三郎の言葉です。百試千改」・・・百回試して、千回改める。
酒造り人生を賭けた人の言葉はグッときますね。
他に、ウイスキー造りを題材としたNHK朝の連ドラ「マッサン」の亀山政春(役・玉山鉄二)のモデル・竹鶴政孝は竹原市の竹原酒造のが生家です。
よいウイスキーづくりにトリックはない。
彼らの生きざまを感じる言葉だからこそ、響くものがあるのでしょうね。
「吟ずる者たち」の西条での酒蔵ロケは賀茂鶴酒造でされたそうで、貼ってあったポスターです。
確かに他の蔵元さんでは見かけなかったような気がします。
御酒印
東広島市にある酒蔵10戸前の「御酒印」を集めるスタンプラリー「御酒印蔵元めぐり」
東広島市内には酒蔵が西条7戸前、安芸津2戸前、黒瀬1戸前あり、オリジナルキットを購入して、このうち8戸前を巡ってスタンプを集めた人のうち先着300人に同作オリジナル「恋のしずく 徳利」1号サイズが頂けるスタンプラリー。
賀茂鶴酒造、福美人酒造、亀齢酒造、白牡丹酒造、西條鶴醸造、山陽鶴酒造、賀茂泉酒造、今田酒造本店、柄酒造(東広島市安芸津町)、金光酒造(東広島市黒瀬町)
オリジナルキットは売切れていますが、スタンプラリーは2019年4月30日まであるので、スタンプは押印できます。
それ以降、スタンプが回収されるのかどうかは今のところ不明とのことでした。
左上:賀茂鶴、左下:福美人、右上:白牡丹、右下:西条鶴
左:山陽鶴、右:賀茂泉
西条では、毎年10月に行われる酒まつりなど日本酒を試飲しながら楽しめるイベントなどがあるので、ぜひ一度は行って貰いたい広島の観光地ですね。
おわり。
映画撮影や蔵開きのイベントがある賀茂鶴は広島の代表各の酒蔵。
広島酒蔵の代表格・賀茂鶴酒造。
沖縄出身・比嘉愛未主演の日本酒映画「吟ずる者たち」の撮影に使われた酒蔵の一つ。
試飲した6種類はどれも美味しかった。#吟ずる者たち #比嘉愛未 #中村俊介 #賀茂鶴酒造 pic.twitter.com/ErYrpNOlM8— 沖縄ゲストハウス ふしぬやーうちー (@fushinuyauchi) 2019年4月18日
福美人酒造
映画恋のしずくの撮影や歴代総理「國酒」の色紙が飾ってありますが、
福美人と言えば樽募金の樽。昭和26年解散か合併の危機状況のカープ
熱いファンの思いから樽募金が始まりました。
今は酒蔵でカープの活躍を見守っています。#広島カープ #恋のしずく #川栄李奈 #福美人酒造 pic.twitter.com/lyfpWKC01h
— 沖縄ゲストハウス ふしぬやーうちー (@fushinuyauchi) 2019年4月18日
広島の酒処東広島市西条。
福美人酒造と亀齢(キレイ)酒造の煙突は酒蔵巡りの女子に人気らしい。 pic.twitter.com/ncGGBV8qIj— 沖縄ゲストハウス ふしぬやーうちー (@fushinuyauchi) 2019年4月16日
日本酒が苦手や女性にお勧めのさっぱりした後味の良さ西条鶴酒造
蔵内にミシュランガイド広島2013特別版で評価された割烹店山陽鶴酒造
コメント