賀茂泉は平日町屋、土日は洋館と違う雰囲気で営業。

 

 

[google-translator]

JR西条駅から徒歩約8分の賀茂泉酒造。

 

1912年(大正元年)創業。

米、米麹のみの純米醸造を手掛け、純米酒のパイオニアとなる。

日本酒が本来持つうま味を残すため、炭素を使った濾過を使わない酒は、美しい山吹色の芳醇で豊かま味わいが特徴。

優しいくあたりの酒が人気だ。

(恋のしずく公式ガイドブック「川栄李奈 酒都・西条へ」より抜粋)

 

試飲は無料で楽しめます。

 

JR西条駅から最も遠いところにある賀茂泉酒造。

最も遠いと言っても徒歩8分ですから、西条の酒蔵巡りがいかに便利が良いかが分かります。

 

 

平日はこちらの町屋造りの建物で営業しています。

 

 

広島杜氏伝承の三段仕込を忠実に守りながら、厳選された米を手造りで醸す賀茂泉は 活性炭素ろ過を行なわい。

そのこだわりから造られる純米酒の試飲は本当に美味しかったです。

 

 

こちらの洋館が土日祝日に営業している酒泉館。

旧広島県西条清酒醸造支場を改修した建物です。

 

 

賀茂泉井戸。

たっぷり井戸水がでていました。

JR西条駅から歩いて行くと、すでにかなりの量を試飲しているので、この辺でしっかり水分を取った方がいいですね。

 

 

建物の奥には、昔の設備があります。

 

 

升で作った水車の模型や古い機械などがあって、ちょっとした骨董屋さんみたいな感じでした。

 

 

酒泉館では賀茂泉酒造のお酒が常時20種類以上、飲み比べができる喫茶コーナーになっています。

酒まんじゅうや酒フルーツケーキ、仕込水で入れたコーヒーやお抹茶などのオリジナル喫茶メニューもあって、ゆっくりくつろげます。

 

写真は純米吟醸飲み比べセット500円(量はハーフ)。

他にもプレミアムシリーズの飲み比べとかあって、量がハーフとフルと選べます。

価格も安く、これはかなりのお得感がありました。

右から1年、2年、2年、3年、5年ものです。(この時点でかなり飲んでるので、多分です。)

 

 

平日と土日祝日で営業場所が変わる粋な賀茂泉酒造。

ぜひとも両方の営業日を見て貰いたいですね。

 

おわり

〒739-0006

広島県東広島市西条上市町2-4

082-423-2118

 




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次