沖縄観光– tag –
-
【沖縄旅行】那覇1泊2日でも楽しめるか実践!! 観光・グルメ・移動手段
沖縄の醍醐味は何と言っても、美しい海や島々の自然を楽しむことでしょう。 筆者も初めての沖縄は、2001年2月の縄本島でのダイビングでした。 それ以来、毎年沖縄本島や他の離島に訪れ、宮古島に関しては地元の人に移住していると思われるほど頻繁に訪れ、... -
激安で味わう!国際通り500円未満【沖縄そば】3店舗食べ歩きレポート
沖縄を訪れた際、欠かすことのできない食事の一つ沖縄そば。 以前は600円前後で食べることができた沖縄そばも、2022年の値上げラッシュで小麦粉を原料としているそば麺をはじめとした具材も例外なく値上がりしており、全体的に100円ぐらい高くなってきまし... -
読谷まつり2019年限定メニューがあるお勧め屋台
[google-translator] 読谷まつり2019が本日10月26日から始まりました。 読谷まつりは小中高学校の生徒さんや婦人会のみなさんが、いろんな演舞を行うなど、地元密着型のまつりです。 屋台も全て読谷村か... -
沖縄県一高い残波岬灯台は登れる灯台。
沖縄本島人気景勝地の一つで読谷村三大観光名所残波岬 残波岬にある灯台は沖縄県下で一番高い灯台です。 灯台は全国に約3,000基ほどある中で、一般者が内部を見学できる「登れる灯台」は16基あり、残波岬灯台はその内の一つです。 引用:公益社団法人 燈... -
上間てんぷらとゲート2通りがロケ地の小さな恋のうた
ロケ地が沖縄なので、映画小さな恋のうたのを観ていると、沖縄ではお馴染みのてんぷらやさんのシーンがありました。 沖縄には「〇〇てんぷら」と言うお店がたくさんあり、沖縄ではてんぷらはおやつみたいな感じではないかと思います。 映画「小さな恋のう... -
小さな恋のうたを観た後、実際にロケ地を巡った。
沖縄に住んでいるので、映画「小さな恋のうた」を観て、そのままロケ地を巡ってみました。 沖縄が誇る人気バンドの一つMONGOL800(モンパチ)モンパチの代表曲「小さな恋のうた」を題とした映画が、2019年5月24日に公開されましたね。 映画小さな恋のうた... -
牧志公設市場6月16日まで営業。仮設移転先で7月1日再開。
[google-translator] 沖縄那覇の台所・第一牧志公設市場は老朽化の為、建替えとなります。 「第一牧志公設市場の最終営業や仮設市場開始はいつ?」 あと1ヶ月強で現市場が終了します。 2019年6月16日(日) 最終営業... -
よみたん夜あかりプロジェクト~琉球ランタンフェスティバル。
毎年恒例の「よみたん夜あかりプロジェクト~琉球ランタンフェスティバル」が2018年12月1日から開催されてます。 場所は「体験王国むら咲むら」。 てくてくとあかりに囲まれた道を歩いて、広場に向かいます。 &... -
備瀬のフクキをじっくり見ると絡まっているのが良く分かる。
美ら海水族館のすぐそばにある観光名所の備瀬のフクキ並木。 暴風・防砂の為に民家を守っているフクキの並木道はいつ見ても見事で、真夏の暑い日は涼しい散歩道になります。 備瀬の散策ルートは往きはフクキ並木道を通り抜け、帰りは... -
沖縄県内の物産・芸能・屋台を楽しめる離島フェア2018。
沖縄県内の離島と鹿児島の奄美大島が集まっての物産展・沖縄離島フェア2018。 今年で30回目。 平成元年から始まっていたんですね。 沖縄ゲストハウスふしぬやーうちーを開業した2012年~15年まで通ってたけど、...