ダイビング– tag –
-
和歌山県串本【本州唯一の亜熱帯の海】マクロからワイドまで魅力満載!
和歌山県串本と言えば関西屈指のダイビングスポットで、本州唯一の亜熱帯の海でもあります。 黒潮が本州で最も接近する串本は、その恩恵をうけて外洋では、大物と出会うことが期待できるポイントです。 その為、1日でマクロからワイドまで楽しめるダイバ... -
沖縄本部町【ゴリラチョップ】サンゴの産卵観察の挑戦
駐車場が整備され、便利になった沖縄本部町のゴリラチョップ。 遠浅な為、シュノーケリンでもサンゴを間近で見られるので、観光客の方も多く楽しんでいます。 サンゴは種類によっては、1cmのびるのに3年かかるなど、成長速度が遅い種類もあります。 立ち... -
【伊江島ダイビング】サンゴ畑から洞窟へ探検気分を日帰りで楽しめる離島
沖縄本島から日帰りでダイビングに行ける離島が2つあります。 一つは那覇市「泊港」から高速船で約30分で行ける渡嘉敷島。 もう一つが沖縄本島北部「本部港」からフェリーで約30分の伊江島。 内地からすれば沖縄本島もきれいな海なんですが、住んでみると... -
【石垣島ダイビング】マンタ舞うサンゴは白化激しく進む2022年
石垣島から西表島に広がる「石西礁湖」国内最大のサンゴ礁が現在最大の危機をむかえています。 全体の97%のサンゴが「白化」したと言われた2016年と同レベルの「白化現象」が発生していると聞き、実際に行って潜ってきました。 【マンタポイントのサン... -
【阿嘉島】ウミガメと高い遭遇率サンゴが魅力のダイビングエリア
ケラマブルーで知られる慶良間諸島の一つ阿嘉島はダイバーに人気の離島ですが、沖縄本島から日帰りでも楽しめる為、観光客にも人気があります。 そして綺麗なだけでなく、ウミガメとの高い遭遇率で人気を集めています。 2021年4月、阿嘉島でダイビングを楽... -
【ダイビング】お勧め・一番好きな・もう一度行ってみたい国内の海
初心者ダイバーさんから、「お勧めの海は?」「一番好きな海は?」って質問がよくありました。 特に沖縄でゲストハウスをしていた頃は、よく聞かれていましたね。 私の中では、「お勧め海」と「一番好きな海」は違っています。 そして「もう一度行ってみた... -
宮崎南郷ダイビング 地形群れマクロが楽しめた
鹿児島坊津に続いて次の九州本土でのダイビングは宮崎県南部の南郷。 結論から言うと「透明度が5mなのに満足」でした。 今回お世話になったダイビングショップはNice Dive。 店舗は宮崎市にありますが、港にベースがあり、洗い場、シャワー、トイレが完... -
鹿児島坊津ダイビングは伊豆に南国雰囲気
大阪在住時のビキナー時代は白浜、東京在住時はホームグランドを西伊豆、サブを宮古島とし、時々他の海へ行っていました。 しかし九州は奄美大島、屋久島は潜りましたが、本土の方は潜ったことはなく、一度は潜ってみたいと思っていました。 そして今回そ... -
1日海で過ごす宮古島のダイビングは探検隊気分と美味しいランチで大満足
宮古島の海に魅せられて290本。 ホームグランドだった伊豆の次に潜り込んでいる宮古島はいつ行っても楽しい海です。 海況と風向きの関係で今回は伊良部島のポイントを潜りました。 伊良部島は宮古島と伊良部大橋で繋がってから、陸上の景色は様変わりしま... -
セルフダイビングログ【砂辺】2020.05.05
沖縄の5月初旬と言えば、雨が降ると「そろそろ梅雨入り?」って会話が挨拶替わりに始まるけど、今年は天気予報でさえまったく聞こえないですね。 コロナショックは梅雨の話題も吹き飛ばしているようです。 梅雨入りする前のダイビングで砂辺...