広島– category –
旅
-
国内グルメ広島市古江【プラスロシェ】暖かい空間でヘルシーランチ。
ヘルシーランチで大いに満足した、広島市西区古江にある【プラスロシェ】のランチは2種類。「日替わり昼ごはん」と「日替わりどんぶり」こちらが、オーダーしました日替わりランチです。秋鮭と豆富のゴマみそサラダ大根と広島熟成鶏のそぼろあん野菜の天ぷ... -
広島【鞆の浦・保命酒試飲巡り】360年続く16種の薬味を漬け込む健康酒
銀魂の実写版や流星ワゴンなど映画やTVドラマのロケ地、広島県福山市の鞆の浦は古い町並みが残る瀬戸内港町は、大人気の観光地です。名言はされていませんが、崖の上のポニョの舞台とも噂されていますね。その鞆の浦の健康薬味酒は保命酒(ほうめいしゅ)... -
大分GoToトラベルは個室で温泉の車一人旅で満足できる
GoToトラベルが始まって3カ月ぐらい経ちましたね。条件や手続きは通常より面倒ありますが、goto高速道路周遊パスが出てきました。私はまだ利用していませんが、活用の幅が広がってきましたね。さて、鹿児島から広島まで1000km以上6泊7日の車一人旅をしまし... -
広島東京五輪新競技のアーバンスポーツの祭典FISE Hiroshima 2019
[google-translator] 都市型スポーツの祭典「FISE Hiroshima 2019」が2019年4月19日~21日が行われました。広島市での開催は2018年引き続き2回目の開催で、来年2020年も開催されるそうです。入場は無料です。 FISE(フィセ)とは「... -
広島吟ずる者たち、恋のしずくロケ地安芸津は醸造酒の父三浦仙三郎の故郷。
[google-translator] 瀬戸内海を望むことが出来る東広島市の小さな町・安芸津には2戸前の酒蔵があります。広島県の酒造りの歴史は古く、天正年間(1573年)頃で、安芸津町は古くより杜氏の郷として知られていました。広島杜氏の里でる安... -
広島酒処西条は蔵もロケ地も駅から徒歩10分圏内で巡れる観光地。
[google-translator] 酒処広島が熱い 広島の酒処が舞台となった映画やアニメがここ10年でたくさん世に出てきています。 2019年秋 公開予定 比嘉愛未・中村俊介家主演「吟ずる者たち」(西条 安芸津)2019年4月27日公開予定... -
広島賀茂泉は平日町屋、土日は洋館と違う雰囲気で営業。
[google-translator]JR西条駅から徒歩約8分の賀茂泉酒造。 1912年(大正元年)創業。米、米麹のみの純米醸造を手掛け、純米酒のパイオニアとなる。日本酒が本来持つうま味を残すため、炭素を使った濾過を使わない酒は、美しい山吹色の芳... -
広島蔵内にミシュランガイド広島2013特別版で評価された割烹店山陽鶴酒造
[google-translator] JR西条駅から徒歩約5分の山陽鶴酒造。 江戸後期創業。喉ごしのよい清酒本来の「甘酸辛苦渋」が一体になって融けあう日本酒を、西条独特の軟水を使用し、変わらぬ伝統を背景に数々の銘酒を生み出した酒造メーカ... -
広島創業340年の味の夏目漱石や棟方志功が愛飲した白牡丹酒造。
[google-translator] JR西条駅から徒歩約4分の白牡丹酒造。 「白牡丹」の銘柄五摂家の一つ、京都鷹司家の当主から命名された。ロゴは、同蔵の酒を愛した棟方志功の版画「牡丹花」で、ラベルに用いられている。「祖業堅守」を旨とし... -
広島日本酒が苦手や女性にお勧めのさっぱりした後味の良さ西条鶴酒造
[google-translator] JR西条駅から徒歩約4分の西条鶴酒造。伝わる名水「天保井水」で酒を醸し、業界に先駆け防腐剤無添加酒を世に問いかけ、添加物をかたくなにこばむ良心的な酒造精神を伝承している、天保時代の井戸は今でも清水が湧き...