名物ドラゴンそばも気になるけど、今日はシンプルに宮古そば!
地元の方々に長年愛され続けている食堂「腰原(こしばる)食堂」。
アットホームな雰囲気で迎えてくれる人気店で、観光エリアから少し離れた住宅街の中──ゲストハウス・タテッチャーの1階に店を構えています。
中華料理と宮古そばをコラボした創作そば、ピリ辛の「ドラゴンそば」が名物で知られるお店ですが、もちろん「宮古そば」も健在。
中華系メニューが並ぶなか、ひっそりと存在感を放っていました。
今回は、2025年7月下旬に宮古そばを堪能した「腰原食堂」を紹介します。
グルメリポート 宮古そば 700円(税込)
筆者が注文したのは、宮古そば 700円(税込)。
運ばれてきた瞬間、まず目に入ったのは、透き通ったスープと存在感のある軟骨ソーキ。

一般的な宮古そばでは三枚肉が使われることも多い中、軟骨ソーキがのっている宮古そばは、筆者にとって嬉しいサプライズでした。
紅しょうがは最初から盛り付けられていますが、軟骨ソーキの上に置かれることで、まずはスープ本来の味をじっくりと味わえるのが嬉しい配慮です。

スープは見た目どおり、透き通ってあっさりとしていながらも、出汁の旨みがしっかり。
おそらく豚骨と鰹節の合わせ出汁でしょうか、重すぎず、ごくごくと飲めてしまう優しい味わいで、飲み干したくなるほど。

麺は太くてもちもちとした食感の平麺で、柔らかすぎずコシも感じられるちょうどいい茹で加減。
麺とスープのバランスが絶妙で、スープによく絡み、するすると口に入っていきます。

軟骨ソーキはとろっとろに煮込まれており、箸で簡単にほぐれるやわらかさ。
甘すぎず、程よい味付けで、スープとの相性も抜群です。
青ネギと紅しょうがが彩りと食感のアクセントを加えてくれます。

卓上としてコーレクースと一味唐辛子が用意されており、ひと通り本来の味を味わったあとは、筆者はコーレークースを数滴垂らして、ピリッとした刺激を加えて宮古そばを楽しみました。

シンプルながらも、奥深い味わいの一杯。
軽めに見えて意外とボリュームもあり、満足感の高い一杯でした。
店舗案内
宮古島の中心地から少し離れた住宅街に佇む【腰原食堂】は、地元の人々に愛されるアットホームな雰囲気が魅力です。

店内はコンパクトながらも整えられており、カウンター席とお子様連れでも安心な小上がりの座敷席が設けられており、ゆったりと食事ができます。
壁にはメニューがずらりと並び、その下には漫画や雑誌が置かれた本棚があり、まるで実家に帰ってきたかのような懐かしさを感じさせてくれます。
お水はセルフサービスで、自由に注ぐことができます。

昼の時間帯のみ営業しており、食事時には地元の方が次々と訪れる人気店。
観光客でも気軽に立ち寄れる、静かな住宅街の中のローカルな一軒です。
住所 | 沖縄県宮古島市平良字下里1325-3 宮古島ゲストハウスタテッチャー1F |
アクセス | 市街地から車で約10分 |
TEL | 0980-72-0304 |
営業時間 | 11:00~14:30 LO14:00 |
定休日 | 日・月曜日 |
駐車場 | あり |
座席構成 | テーブル11席、座席最大10名(大人) |
支払方法 | 現金のみ |
ホームページ/SNS | Instagram 食べログ |
メニュー
店内の壁には、手書きのメニュー表が掲示されており、中華料理と沖縄そばが融合した、このお店ならではのラインナップが特徴です。

お得なセットメニューは3種類。
名物の「ドラゴンそば」や、人気メニューの「タルタルチキン」を組み合わせた、ボリューム満点のセットです。
- Aセット:半ドラゴンそば・半タルタルチキン・半ライス
- Bセット:半宮古そばそば・半タルタルチキン・半ライス
- Cセット:肉みそチャーハン、半タルタルチキン
まとめ・感想
っという感じで、腰原食堂で宮古そば700円(税込)を頂きました。
腰原食堂の宮古そばは、700円という手頃な価格ながら、内容も味もしっかりとした一杯でした。
観光客向けの派手さはないものの、安くて美味しく、ボリュームも満点。
地元の人々が日常的に利用する理由がよくわかります。
店内はアットホームな雰囲気なので、一人でも気兼ねなく立ち寄れるのが嬉しいポイント。
しっかり食べたいランチにもぴったりな一軒で、お勧めです。
次は名物の「ドラゴンそば」を頂こうと思案中の筆者です。
おわり
コメント