グルメ– category –
-
肉じゃが発祥の地【広島・呉】【京都・舞鶴】食べ比べ
家庭料理の代表格の一つ「肉じゃが」。 東郷平八郎がイギリス留学中に際に食べたビーフシチューの味にいたく感動し、作るよう指示した内容が「牛肉とジャガイモと人参が入ってる」かつデミグラスソースがないので、砂糖や醤油を代用した結果「肉じゃが」の... -
鳥取【牛骨ラーメン】味付けは味噌・醤油・塩の3種
境港の酒蔵・千代むすびのスタッフさんに「魚もいいけど、ぜひ食べてください。お勧めです。」と教えてもらった鳥取牛骨ラーメン。 牛骨ラーメンって文字を見かけるけど、鳥取名物なの? そうなんですよ。美味しいので、ぜひ!! っという感じで牛骨ラーメン... -
米子【稲田本店】境港【千代むすび酒造】鳥取県西部の美味い地酒
島根県と県境の鳥取県西部の観光スポット米子市と境港市。 米子市は鳥取県第二の都市で、山陰地方随一の湧きだし量を誇る「皆生温泉」があり、境港市は水木しげるの故郷から「鬼太郎のまち」として人気があります。 その米子市と境港市には美味しい日本酒... -
【INE CAFEイネカフェ】伊根の舟屋で海辺の絶景ランチをいただく
NHK朝ドラ「ええにょぼ」の舞台にもなった伊根の舟屋群。 天橋立から車で40分程度の近さ、そして海を目の前にした宿泊やお食事処もあり、京都府丹後地方の観光地として人気があります。 今回は海辺の景色を楽しみながら、美味しいランチが頂けるINE CAFE(... -
海の京都の美味い地酒【ハクレイ酒造・真名井と向井酒造・伊根満開】
内陸で盆地のイメージのある京都ですが、それは京都市で京都府となると日本海に面した海有り県いや府で、5つのブロックに分かれています。 参照元:京都府用地バンクより 日本海に面した丹後・中丹地区は天橋立、伊根の舟屋や舞鶴と言った観光名所があり、... -
【幸鸛舞】兵庫県但馬産コシヒカリを黒麹で仕込んだ泡盛(焼酎)
沖縄の酒・泡盛は焼酎と同じ蒸留酒なので、同じジャンルではありますが、違いは結構あります。 焼酎と泡盛の違いは1.原料、2.麴菌、3.仕込みです。 焼酎は麦や芋、米などを原料として、白麹菌を使用しますが、泡盛はタイ米を原料として、黒麹菌を使用しま... -
【オリオンビール】本土ではアサヒビールが販売のオリオントリビア
筆者が8年住んでいた沖縄で飲む酒と言えば【オリオンビール】と島酒こと【泡盛】。 本土でもオリオンビールはスーパーやコンビニ、泡盛は酒屋さんで販売しているのを見かけますね。 実は本土でのオリオンビールの販売には決まりごとがあり、今回はその決ま... -
【スパーリングワイン】乾杯・食中酒からカクテルまで華やかなお酒
オシャレでちょっと特別感の印象があるカクテル。 バーなどのお店で楽しむ分には困らないカクテルも、家で楽しむにはちょっとハードルが高くなる気がします。 その理由は明白で、筆者の場合はこれにつきます。 ベース酒を普段飲まない。 ジンやウオッカ、... -
【アサヒスーパードライ】36年目フルリニューアル新旧飲み比べ
アサヒビールスーパードライがリニューアルを発表したのが2022年1月6日。 参照元:アサヒビール(株)ウェブサイトより 3月に入り、新スーパードライが店頭に並びました。 左:旧スーパードライ 右:新スーパードライ そして新旧スーパードライの飲み比べ... -
豊岡【丹熊】たまごかけご飯専門店を理解するには修行が必要かも(笑)
筆者がたまごかけご飯が好きです。 たまごかけご飯専門店に行くのは今回が2回目で、1回目は2013年1月羽田空港地下にある「うちのたまご」に行きました。 当時の価格は「ご飯2杯・卵2杯500円 みそ汁別途100円」、現在は550円、580円、590円とネット情報では...