月間旅色2022年2月号で比嘉愛未さんの「広島・竹原さんぽ旅」が公開されました。

安芸の小京都と呼れている竹原市。
広島市から約70kmの距離で車で自動車道を使って約1時間半、JR在来線でも約1時間半ぐらいで行くことができます。
竹原市は日本酒の酒処の一つで、2019年秋に広島で先行上映予定の映画吟ずる者たち「吟醸酒を作った男たちとモノづくりの魂を引き継ぐ現代の匠たち!広島モノづくり日本酒映画!吟ずる者」の撮影場所の一つとなっています。
撮影は同じ広島県内の酒処・東広島市西条でも行っているので、どこでの何の撮影を行っているのかは不明でが、11月10日のクランクイン、現在全体の75%ほど終わっているそうです。
ただ、明治の酒蔵を再現するセットづくりに時間がかかること、借りする酒蔵での新酒の仕込みが始まった事で、残り約10日分の撮影が仕込みがひと段落する2019年春以降となってるそうです。
広島では2019年秋に先行上映されるそうです。
吟ずる者たち
軟水醸造法を生み出した吟醸酒の父・三浦仙三郎の言葉「百試千改」・・・百回試して、千回改める。
監督:油谷誠至(竹原市出身)
脚本:仁瀬由美(竹原市出身)
主演:比嘉愛未 中村俊介
2021年4月12日追記
約2年間撮影がストップしていましたが、
2021年1月20日クランクアップしました。
2021年10月27日追記
広島で先行上映が開始されました。

竹原市は安芸の小京都と呼ばれると言う事は・・・そうです「町屋」があります。
「町屋」は町並み保存地区と言うエリアがなっており、比嘉愛未さんが旅色で散歩した場所がまさにそのエリアです。
竹原市の町並み保存地区





マッサン
ニッカウイスキー創設者・竹鶴政孝の生家がを題材としたNHK朝の連ドラ「マッサン」。
竹原市には主人公のマッサンこと亀山政春(竹鶴政孝)の生家・竹鶴酒造があります。
ちなみに私はマッサンを見てないので、知らない内に聖地巡礼をしていました(笑)

竹鶴酒造
マッサンで大きく知られるところになった竹鶴酒造。


試飲ももちろん出来ます。
いろいろ質問をさせて頂いたら、嬉しいことに同じお米で清酒の製造方法が違う速醸酛(そくじょうもと)と生酛(きもと)の両方の試飲をさせて頂きました。
今の清酒は速醸酛(そくじょうもと)が多く、生酛(きもと)は少ないかもしれません。
ざっくり言うと生酛(きもと)は江戸時代から伝わる製造方法で非常に手間がかかるつまりコストがかかるので、伝統を絶やさないように大きな酒蔵が続けていたそうです。
ここ数年原点回帰というわけではないでしょうが、生酛(きもと)が復活しており、竹鶴酒造も何ねんか前に復活したそうです。

竹鶴政孝とリタの像。
朝ドラでは亀山政春(玉山鉄二)と亀山エリー(シャーロット・ケイト・フォックス)になりますね。

よいウイスキーづくりにトリックはない。
グットきましたね。

たまゆら
竹原市のホームページからコピペさせて頂きました。
西方寺でのシーン




私はアニメ「たまゆら」は残念ながら見ていませんので、これまた何もしらずに聖地巡礼をしていましたね(笑)
たけはら焼
醤油屋さんの「ほり川」が出しているお好み焼き屋。

酒粕を生地練り込ませ、ふっくらした仕上がりになるお好み焼きです。

食べていると、ほんのり香る酒粕の匂いが斬新な感じがしました。

店内に飾ってあるポスターを見て「たまゆら」をしりました。

別のお店(竹細工のお店だったかな)食後のデザートに塩ミルクアイスはお勧めです。
塩味はあまり感じず、甘いアイスでした
カップしかないので、ベンチにでも座ってのんびり食べるスタイルがいいでしょう。
料金は250円。


うさぎ島(大久野島)
竹原から車で20分のところにある忠海港。
こちらがうさぎ島の玄関口になります。
JR呉線忠海駅は港の目の前にあります。
乗船する船はボートとフェリーの2タイプがあり、料金は同じで片道320円です。

チケットは港前のショップの中に券売機があるので、そちらで購入します。

船は1時間に2本はあったので、特に気にしなくても良かったです。
乗船時間は15分です。

うさぎ島は瀬戸内国立公園に位置してるけど、瀬戸内のどの範囲までなんだろうっと思っていました(笑)


うさぎの方はほんとにうじゃうじゃいましたね。

っで、お目当てのうさぎにエサやりです。
うさぎのエサは忠海港の売店で前もって購入が必要です。
チケット売り場の綺麗なお店は200円でしたが、うどん屋さんの方は100円です。
量に差異があるかどうかは分かりませんが、私は100円の方を買いました。
キャベツやニンジンを持参している人もいましたが、売っているエサの方が食いつきはいいのでは?と思いました。


結構むらがってきて、なんか嬉しい😊

しかしですよ・・・満足するとすぐこんな風になります。
まったく愛想なしです(笑)

でも、おねだりされるとね。
やっぱ可愛いってトクだよね。

飽きないし、癒されるし、ずっと見ていられますね。


安芸の小京都とうさぎ島。
広島市内から気軽に行けるので、広島観光の一つに入れてみてはいかがでしょうか?
ちなみに平成最後の竹まつりが4月28日、29日とありますので、興味のある方はどうぞ。

おわり
コメント