梅雨明け宣言した沖縄県。(2017年6月24日の記事です)
そのとたん夏まっさかりの天気になりました 🙂
梅雨明けしてから梅雨時期のおすすめスポットのブログになりますが、来年の為と思ってご参考までに(笑)
美ら海水族館がある沖縄本島北部本部町。
その本部町に雨が似合う花・紫陽花が30万も咲いているよへなあじさい園。
梅雨時期にぴったりなスポットで、5月中旬から6月下旬に開園しています。
入園料は400円です。

外国人観光客にも人気があります。

中に入ると、鼻がそんなに効かない私でも、花の香りをすぐに感じました。


斜面一面の紫陽花。
ここまで見事な紫陽花は初めてみました。


もともとみかん畑だったらしく、紫陽花の下にはみかん畑になっています。

あじさい園が開いている間だけ営業している茶屋。



この日はすでに梅雨明けして、夏の暑さだったので、冷たいぜんざいで休憩。

窓越しからの景色。
普段オーシャンビューを楽しむことが多いけど、海以外の景色もいいもんですね。

紫陽花の他にもいろんな花が咲いています。
メディニラマグニフィカ

木立ベコニア

アップルジンジャー

ウコンサンゴ花と書いてありますが、飲み会の時に大人気のウコンではありません(笑)

このおっきい葉っぱがウコンですね。

これは名前は忘れましたが、この時の高さが20cmでしたが、まだまだ成長するらしく、最終的には50cmまで成長するそうです。


見事なパパイヤ。


紫陽花は暑さに弱いので、陽に当たっていると水分を消費しないようにしおれたような感じになって、休んでます。

日陰の紫陽花は元気に咲いています。

今年のよへなあじさい園は6月27日が最終日です。
朝イチに行くと元気に咲いている紫陽花を見れますよ 🙂
コメント