日本航空(JAL)ので行く格安旅行のジェイトリップツアー/北海道から沖縄まで…おトクなパッケー ジツアー満載

沖縄コンペンションセンターへのバス路線まとめ(2019年5月)。

この記事には商品プロモーションが含まれている場合があります。

沖縄コンペンションセンターはイベントや、多くのアーティストがコンサートを行う会場です。

沖縄コンペンションセンターへ公共交通機関つまりバスで行くには、沖縄のバスの運行について予備知識がないと、結構困ります。

コンサートは夜に行われることが多く、終バスも実は早いです。

コンペンションセンターへ行くバスについてまとめてみました。

記事の内容は2019年5月当時の情報のため、現在とは異なる場合があります。

コンペンションセンター最寄のバス停

・コンペンションセンター前 路線バス 徒歩約3~5分

・真志喜(ましき) 路線バス 徒歩約11分とありますが、自分は15~20分って感覚です。

・ラグナガーデンホテル 空港リムジンバス 徒歩約10分

沖縄コンペンションセンターHPより引用

バス路線番号

那覇方面からは那覇空港、那覇バスターミナル、おもろまち駅、沖縄コンペンションセンター及び真志喜へ行くバス番号です。

( )は終点です。

那覇空港 ⇒ 那覇バスターミナル ⇒ コンペンションセンター前

26番  ⇒ 26番       ⇒ 26番(宜野湾営業所)

****   32番       ⇒ 32番(真志喜駐車場)

****   43番       ⇒ 43番(北谷町役場)

****   55番       ⇒ 55番(宜野湾営業所)

99番  ⇒ 99番       ⇒ 99番(宜野湾営業所)

****  112番       ⇒112番(具志川バスターミナル)

那覇空港 ⇒ 那覇バスターミナル ⇒ 真志喜

****    20番      ⇒ 20番(名護バスターミナル)

23番  ⇒  23番      ⇒ 23番(具志川バスターミナル)

**** ⇒  28番      ⇒ 28番(読谷バスターミナル)

**** ⇒  29番      ⇒ 29番(読谷バスターミナル)

**** ⇒  31番      ⇒ 31番(泡瀬営業所)

**** ⇒  63番      ⇒ 63番(具志川バスターミナル)

**** ⇒  77番      ⇒ 77番(名護バスターミナル)

120番 ⇒ 120番      ⇒120番(名護バスターミナル)

おもろまち駅           ⇒ 真志喜

228番             ⇒ 228番(読谷バスターミナル)

263番             ⇒ 263番(具志川バスターミナル)

リムジンバス Aエリア

那覇空港 ⇒ 那覇バスターミナル ⇒ ラグナガーデンホテル

時刻表

各系統事の時刻表はありますが、出発地別かつ行先別の時刻表はない為、2019年5月22日現在のものをキャプチャーしてみました。

時間帯や本数などの目安になればと思います。

バスの乗車時間は路線ごとに違いますが、超ざっくりに60分前後でしょうかね。

時刻表のサイトがいくつかあります。

リンクを張っていますので、そちらでの時刻表の確認をお願いします。

那覇バス・琉球バス交通バスロケーションシステム 

バスなび沖縄

沖縄県バス時刻表 NAVITIME

バスマップ沖縄

リムジンバス

那覇空港 ⇒ コンペンションセンター前

那覇バスターミナル ⇒ コンペンションセンター前

那覇空港 ⇒ 真志喜

那覇バスターミナル ⇒ 真志喜

おもろまち駅 ⇒ 真志喜

コンサートは夜に多いので、どうしても終バスが気になるところですね。

コンペンションセンター前 ⇒ 那覇バスターミナル

平日   55番 21:36

土曜日  55番 20:41

日祝日  55番 20:41

真志喜 ⇒ 那覇バスターミナル

平日   23番、28番 22:17

土曜日  23番 22:17

日祝日  28番 21:57

真志喜 ⇒ 読谷村方面

平日   28番 22:17

土曜日  28番 22:17

日祝日  28番 21:57

時刻表のサイトがいくつかあります。

リンクを張っていますので、そちらでの時刻表の確認をお願いします。

那覇バス・琉球バス交通バスロケーションシステム 

バスなび沖縄

沖縄県バス時刻表 NAVITIME

バスマップ沖縄

リムジンバス

コンペンションセンターへのバスをまとめてみたのは、多くの方から異口同音に聞く沖縄のバスが不便すぎる話を聞いたからです。

1沖縄のバス路線は分かりにくく、案内は不親切。

2バス検索サイトが使い勝手が悪い。

3施設へバスでの行き方が記載してあるが、実は本数が少なく、観光で回るには現実的ではない。

4バス停の時刻表が破れている。意味がない。

51日フリーチケットが使用日が土日祝だけで、購入時に乗車日の期日指定で不便。

 購入場所はバスターミナルなど限られているので、購入できない。(料金2,000円)

6旅行会社が発行している平日も使える1日フリーチケットは2,500円と高くなっている。

 購入場所が限られ、乗車日は購入時に期日指定と不便。

7丁字路やY字路で2手に分かれた後のバス停の名前が、 同じ名前のバス停になっている。

まったくその通りなんです。

筆者の感想ですが、今回調べるにあたり、サイトの使い勝手の悪さが良くわかりました。

系統別の時刻表のみで、総合的な時刻表が無く、不便でした。

できれば、主要な場所だけで良いから、まとめた時刻表が別途あれば便利でだと思いました。

例えば、那覇バスターミナル発コンベンションセンター行きであれば、那覇バスターミナル発のバス番号と出発時刻が1枚にまとまっていれば、本当に楽だと思いました。

バスの行先名が意味不明。

「宜野湾営業所」、「真志喜駐車場」とかでなく、もう少し一般的な名前になぜしないのか不思議です。

知らない人にとっては、何の営業所か分かりませんからね。

フリーチケットはバスの中でも購入できるようにしてほしいですよね。

同じ名前のバス停があるって、読谷村の伊良皆なんですよね。

丁字路で名護バスターミナル方面と読谷バスターミナル方面に分かれた後、伊良皆と言うバス停が両方にあります。

徒歩約10分は離れています。

他にも那覇の泊高橋もそうです。

なぜ、同じ名前バス停が別々の場所で存在しているのか、不思議でたまりません。

イベントを開催するような施設や大型観光施設には、バスの時刻表のリンクを張るだけでなく、時刻表の画像や最終バス時刻の記載などあると嬉しいですね。

まぁ、観光客の集客に力を入れている沖縄県なのに、「このままでいいの!! 沖縄県」って伝えたいところですね。

おわり

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 沖縄バスの77番は2025年1月19日からは名護BTから屋慶名BTに短縮変更していますよ。

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次