一時期はハンバーガーが主食でしたが、最近は沖縄そばが主食の筆者です。
気が付けば、読谷村はいつも間にか沖縄そばの激戦区になっているのではないでしょうか?
指折り数えるとざっと軽く8軒はありますね。
さて、昨日も沖縄そば、今日も沖縄そばのノリでこちらお店で沖縄そばを食べてきました。
まいにち食堂
この日注文したのは、1日10食限定の生アーサー沖縄そば 940円。
他のそばより200円程度高いですが、生アーサーは季節ものなのであまり食べる機会もないので、奮発してみました。
ちなみにアーサーはあおさの事です。

スーチカー(肉のことです。)が肉厚ですね。

スープはやさしい味のあっさりカツオ出汁。

麺は細平面。

生アーサー。
少し塩味があって、海の香りを感じました。

ゆし豆腐。
あっさりカツオ出汁にあってました。

自家製スーチカー
「スー」は塩、「チカー」は漬けると言う意味で、豚の三枚肉(バラ肉)を塩でたっぷりとじっくり漬ける沖縄郷土料理。
沖縄そばは三枚肉を、ソーキそばは豚の骨のつきあばら肉と具材の違いがあります。
まいにちに食堂のスーチカーは炙っています。
これには理由がありますが、それについては後程。

メニューはそばがメインですが、サイドメニューとしてタコライスとキーマカレーがありました。

ゆし豆腐そば、アーサーそばと別々の具材をトッピングしたメニューもあります。


店内
カウンター席とテーブル席の両方あります。


店内の雰囲気は流れている曲やつくりを見ると、そば屋と言うよりカフェの雰囲気を感じます。
レジで少し立ち話をした時にオーナーさんへ「ターゲットは女性客ですか?」と尋ねてみると、それよりもちいさいお子さんに来てもらいたいようです。

スーチカーを炙った理由も、脂を落とし、臭みも無くし、小さいお子さんに食べてもらいたいからの工夫からきているそうです。
ちいさいお子さんが寛げるスペースがあります。

行き方
国道58号線喜名交差点から県道12号線に入り、少し走ると右手に看板がでます。
この看板は毎回見かけませんので、営業中の時だけかもしれません。

看板のところを右折すると、3階建てぐらいのアパートが出てきて、その1階にまいにち食堂があります。
駐車場も数台分確保されてます。


オーナーさんの雰囲気と店内のつくりがピッタリあったまいにち食堂でした。
おわり
まいにち食堂
〒904-0302
沖縄県中頭郡読谷村喜名390-1F
098-9587250
コメント