店名を考えるって、けっこう難しいんだよね。
「ふしぬやーうちー」って正直覚えづらい名前なので、正直、名前を売るには不利。
一発で名前を覚えて貰う。
これが商売繁盛の秘訣の一つと・・・・
そう言う事を理解したのは、ゲストハウスを始めて2か月ぐらいだったかなぁ。
まぁ、長年使ってる屋号なので愛着はあるけどね。
読谷村って意外とパン屋さんが多く、激戦区かなぁと感じてます。
良く利用するスーパーの傍に手作りパン屋さんがいつにまにかオープンしていました。
そのパン屋さんは「パン屋日常」
店名を見た瞬間「日常にパンをどうですか?」的なを理解できました。
覚えやすいのいい。
店名はこう言うのがいいですね。
店内

お店の名の由来が書いてありましたね。
やっぱそうですよね。
すぐ分かりましたよ。

パンの生地はきび砂糖。
卵は読谷。

パンの生地に使用している油脂は高千穂バター。

価格は全体的に安いのでは?
100円~150円がメインですね。


バーガー類やピザ類は100円代とはいかないけど、高くはないと思いますね。


ランチボックスって友人宅におじゃまする時のお土産にいいかも。

さて、今回買ったパンはと言うと・・・
このフレーズに惹かれ、「揚げてないあげパン きなこ味」

もうひとつ買ったのは「クリームパン」。

イートインはできないので、パンを食べる為にビーチへ移動。

左が「揚げてないあげぱん きなこ味」、右が「クリームパン」そしておともにA&Wお馴染みの「ルートビア」

まずは「揚げてないあげパン きなこ味」から実食。

きなこがたっぷりかかっているけど、きなこ餅と違う触感で美味しいですね。
ただ「揚げていないあげパン」の由来については、どこがどうなのかまでは分かりませんでした(笑)

次は「クリームパン」の実食。
良く見ると、海に立っている岩と同じ形(笑)。

卵のクリームがパンの中にたっぷり入っていて、これも美味しかったですね。

どちらのパンもフワフワで食べやすいし、価格も安く満足できたパンでした。
場所
読谷村内を走る県道6号線沿い。
国道58号線伊良皆交差点右折し、米軍基地トリイステーションを通り過ぎ、右手にBigと言うスーパーが見れたらすぐ左手にあります。



読谷村にはパン屋さんが多いので、パンを買ってビーチで食べるのも、のんびりできていいですよ。
おわり
〒904-0305
コメント