梅雨の中休みが続く沖縄本島。
穏やかな海峡が続いたので、3週間前に潜った残波岬を連続で攻めてみました。
攻めたと言っても1日1本のんびりダイブですけどね(笑)
観光客の視線を感じながら、いつもの通り灯台の横を進みます。

そしていつものように岩場を気合いれて進んでいきます。

満潮だと崖からジャイアントエントリーでジャポーンとエントリーできます。

エントリー直後の浅場で呼吸を整えてから進みます。

ビーチエントリーの残波の特徴はすぐにドロップオフになるところですかね。


そのドロップオフの先に大きな岩があって、アーチを形成したりしてるので地形を楽しむことができます。

今回は岩の下にはあまり行かず、岩の上でまったりしながら、ロウニンアジやナポレオンなどの大物をじっと待ってましたが、残念ながら4本とも空振りしました(泣)
真栄田岬や砂辺よりやっぱ群れは多いかなぁ。

岩の上のりっぱなサンゴ。
っで、サンゴの下にいるのはツチホゼリ


イソバナに擬態しているヘラヤガラ。
しっかりバレてるけど、ぜんぜん動かなかったなぁ(笑)

一つ一つの個体が大きい。


クマノミも大きい(笑)

久しぶりに黄色のウツボを見ました。


ハナミノカサゴ。
ミノカサゴは英名でライオンフィッシュ。
ハナミノカサゴはレッドライオンフィッシュ。

浅場で安全停止中はウミウシ探しをします。
イボ系が多かったですね。




大物に遭遇するかもしれない残波岬。
いつかはここでマンタと会いたいですね 🙂
おわり
コメント