コールセンターバイトを始めて3週間。
以前と違う業種のクライアントで、
同じような事をするけど、
全く違う事をしている感じですね。

コールセンターのバイトどう?

まぁ、良いとこ悪いとこ
いろいろあるね。

聞きたーい!!
ぶっちゃけようよ。

よし!
ぶっちゃけるよ

イマイチなとこ

ひとつ
ユーザー目線の対応ができない場合がある。
コールセンターの運営会社は、
クライアントと契約しています。
ホウボウたちバイト(派遣バイト、派遣社員)は、
クライアントの代わりにユーザーの対応をします。
通常であればユーザーの為の電話応対なんですが、
クライアントの為にでもあります。
ユーザーの為にしたくても、
クライアントの意図と違うことはできません。
そこは、非常に苦しいところですね。

ふたつ
転職の為のスキルを得るのはむずかしい
言葉遣い、タイピングなどスキルアップするものもあります。
ただ派遣社員として、数年コールセンターの仕事をした場合、
いざ転職って時に、
何かスキルを得ているとは考えにくいです。
もちろんバイトでなく、社員として働けば、
現場管理や営業、経理、人事等
企業として、各職種がありますが、
派遣社員として電話対応のみでは、
スキルアップでの転職は厳しいですね。
なので、何年もすべきではないでしょう。
良いところ

ひとつ
シフトがきっちりで残業がほぼない。
つまり副業や勉強などの時間がとれる
シフトがきっちりして、残業がほぼないと言う事は
自分の時間を作れると言うことです。
土日休みや週3日からOKなど、
自分の時間を作ることが容易な仕事です。
ただ週3日だとサラリーが少ないので、
それはそれで考えもんですけどね。
ちなみに今のホウボウのシフトは週休二日ですが、
2~4勤1休で連休がない為、
休日の使い方には注意をしています。

ふたつ
期間限定が数多くあり、
繋ぎのバイトに良い
募集が期間限定と多く、
2週間、1ヶ月、3ヶ月、それ以上から長期と
あるので、
どれくらい繋ぎでバイトをするかを調整しやすいですね。
次はリゾバに行きたいので、
その繋ぎとしてコールセンターを選びました。
リゾバの方が稼げますからね。


イマイチなとこと良いとこを
二つづつ上げましたが、
総論として
コールセンターの仕事は良いですね。
コールセンターの仕事が好きな方もいます。
同じ職場に、
コールセンター10年以上って言う方もいます。

コールセンターの仕事は安定的に仕事があり、
最近では在宅系もあるので、
人気があるのもうなずけます。
おわり
コメント