リゾートバイト 2022年から2年間7施設の評価・感想  

時代を感じる宿場町が点在岡山・鳥取【智頭宿・大原宿・城下町勝山】

この記事には商品プロモーションが含まれている場合があります。

宿場町は、まるでタイムスリップしたかのような雰囲気がありませんか?

大名の参勤交代や旅人、商人が行き交い、活気に満ちた江戸時代の宿場町の古い街並みや建造物は、歴史の足跡を感じさせ、昔の時代の息吹を伝えているのかもしれません。

今回は、筆者が訪れた中国山地に広がる宿場町【智頭宿・大原宿・城下町勝山】の魅力を紹介します。

記事の内容は当時の情報ですので、現在とは異なる場合があります。

ホウボウ

では、行ってみよう

目次

中国山地の宿場町の存在や保存状況

瀬戸内海側の山陽地方と日本海側の山陰地方を隔てる、本州西部の中国地方東西に伸びる中国山地は、多くの宿場町が残っています。

江戸時代には、日本海側の島根県や鳥取県から瀬戸内海側へ抜ける街道がいくつか存在し、それぞれの街道には宿場町が形成されました。

しかし、瀬戸内海側や太平洋側の宿場町は、開発や太平洋戦争の空襲などの影響で、昔ながらの姿を残している場所は少なくなっています。

一方で、中国山地の山間部は開発や空襲の被害が比較的少なかったため、昔ながらの宿場町が多く残っている傾向があります。

このような背景から、中国山地の宿場町は歴史的な姿や風景を多数保持しており、時代を感じる旅を楽しむことができます。

宿場町が残る瀬戸内海と日本海を結ぶ脇街道

宿場町と言えば、東海道を思い浮かべる人が多いのではないでしょか?

東海道を含め、中山道、日光街道、奥州街道、甲州街道の五街道(ごかいどう)は、江戸時代の江戸・日本橋を起点に幕府が管轄した道路。

「五街道の標準幅員は約9m」「道脇は水が流れるようにする」「水溜まりや泥濘の所は砂石で敷き固める」などの整備のマニュアルみたいなものがあったようで、今で言う国道と言ってもいいでしょう。

現在は「東海道は国道1号」、「中山道は国道17号・国道18号・国道142号・国道20号・国道19号・国道21号・国道8号」、「日光街道は国道4号と国道119号」、「奥州街道は国道4号、甲州街道は国道20号」となっています。

街道に対し脇街道と言う道路があります。

脇街道は「五街道」以外の街道で、五街道同様に街道沿いに商業集落や宿場町が発展。

山陽道や山陰道がそれにあたり、さらに山陽道と山陰道を結ぶ脇街道があり、今回紹介する宿場町は、因幡街道いなばかいどう)と出雲街道(いずもかいどう)にあります。

因幡街道は播磨国姫路(兵庫県姫路市)を始点として、因幡国鳥取(鳥取県鳥取市)結び、出雲街道は主に播磨国姫路(兵庫県姫路市)を始点として、出雲国松江(島根県松江市)を結んでいます。

五街道や山陽道に比べ、交通量は少ないですが、そこは地方の幹線道路。

街道沿いに商業施設や宿場町が発展していきました。

電車で巡れる宿場町 智頭宿-大原宿-勝山

宿場町は交通の要所にあるので、車で行く分には便利な場所にありますが、電車だと必ずしも簡単に行けるとは限りません。

しかし今回筆者が巡った3ヶ所の宿場町・智頭宿、大原宿、勝山は、電車の駅から徒歩圏内にあります。

智頭宿、大原宿は智頭急行で行け、最寄りの駅もそれぞれ「智頭」、「大原」は、「特急スーパーはくと」、「特急スーパーいなば」の停車駅でもあります。

智頭急行ウェブサイトより

勝山の最寄り駅JR姫新線「中国勝山」駅へは、智頭急行作用駅からJRに乗り換えができます。

他に智頭駅からJR因美線で津山に行き、姫新線に乗り換えることもできます。

電車で巡れる宿場町なので、電車旅が好きな方でも行きやすい宿場町ですね。

智頭宿:鳥取県八頭郡智頭町

鳥取県八頭郡智頭町にある宿場町・智頭宿は、因幡街道の宿場町として栄えた歴史があり、現在でも当時の面影を残す町並みが残っています。

智頭宿は、鳥取県八頭郡智頭町にある江戸時代の宿場町で、智頭往来と備前街道が合流する地にあり(両方合わせて因幡街道)、参勤交代の道として栄えた脇街道の一つ。

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次