御朱印– tag –
-
岡山【宮本武蔵ゆかりの地】二刀流の足跡をたどる美作観光
日本の剣豪として知られる宮本武蔵。 彼の二刀流の技は、多くの人々を魅了し、数々の映画や漫画の題材となりました。 所説ありますが、宮本武蔵の生誕の地が岡山県美作市で、今回筆者は剣豪・宮本武蔵の武術や哲学を今なお語り継ぐ街、岡山県美作市を巡り... -
【下関・長門・萩】絶景や海鮮だけではない神社仏閣巡りもお勧めエリア
本州最西端山口県下関市ー長門ー萩を結ぶ海岸線は北長門海岸国定公園でもあり、絶景の景観、ドライブそして魚介料理が楽しめる絶好のエリアです。 大まかな北長門海岸国定公園の範囲 下関市と言えば、ふぐ。 そして下関から海岸線を長門市へ向かって北上す... -
鳥取【白兎神社】日本最古ラブストーリー「因幡の白うさぎ」の発祥地
日本の風物詩の一つ干支にあやかる地域や商品のPR。 うさぎ年の2023年は鳥取県が猛アピールしています。 鳥取県平井知事の呼びかけでオンライン会議「鳥取県内各地に伝わる白うさぎの神話や伝説を活用するPR戦略会議「ウサミット」」開催され、「鳥取県... -
【北海道神宮】縁切りと良縁の鳥居・原生林に建立の最強パワースポット
北海道最強パワースポットとして名高い北海道神宮は、原生林のある円山公園そばにある豊かな自然に囲まれた神社です。 1869年(明治2年)、北海道開拓・経営を行うために開拓使が設置され、9月1日「北海道鎮座神祭」が斎行されたのが、北海道神宮の創祀と... -
島根県松江【美保神社】【八重垣神社】出雲大社ゆかりの良縁の神様
出雲大社のある出雲地方は島根県東部の松江市、出雲氏、安来市、雲南市、奥出雲町、飯南町になります。 県庁所在地は松江ですが、出雲の国、出雲大社、などなどで何となく松江より出雲の方が知名度が高い気もしますw でも、なってたって県庁所在地松江。 ... -
【天橋立】リフトで傘松公園へ天望を楽しんで成相寺にお参り
天橋立2ヶ所のビューポイント「北側の傘松公園」と「南側の天橋立ビューランド」にアクセスするには、ケーブルカーやリフトもしくは車になりますが、今回リフトで成合山の傘松公園へ、それから成相寺へアクセスしました。 その感想は楽しかった。 今回はそ... -
舞鶴湾一望【多禰寺】徳川ゆかり城下町【朝代神社】舞鶴神社仏閣巡り
京都府日本海側に位置する舞鶴。 舞鶴と言えば、旧の日本海軍の要所だったことから海上自衛隊、海上保安庁のイメージが強いのですが、徳川ゆかりの城下町でもあります。 軍港や城下町と言うこともあって神社仏閣も多く、神社仏閣めぐりの観光も楽しめます... -
【長楽寺但馬大佛】迫力満点!!世界一巨大の木造座像に圧倒される
村岡温泉の入口正面には「長楽寺・但馬大仏」の大きい写真がで~んっと貼ってあります。 なんで大仏の写真が貼ってあるんですか? 相互タクシーの多田さんってしってる? 多田さんが建てたでっかい大仏で、時間があれば見に行ったらいいよ。 私は見る価値... -
但馬の酒蔵【香住鶴福智屋】と見事な襖絵と城のような石垣【大乗寺】
香住ガニ(紅ズワイガニ)で知られている兵庫県北部の香住町には、カニ目的で宿泊の際のカニ以外でも楽しめるスポットがあります。 一つは但馬で一番人気と言っても過言ではない日本酒【香住鶴】の酒蔵。 もう一つは 【高野山真言宗亀居山大乗寺】です。 2... -
城崎【大師山】温泉寺参拝とみはらしテラスカフェで展望を楽しむ
大師山は山頂では「みはらしテラスカフェ」で展望を眺めながら美味しくコーヒーを飲め、ふもとの山門から中腹に境内が広がる城崎温泉の守護寺「温泉寺」をお参りすることができる観光スポットです。 【お勧めルートはロープウエイと山歩きミックス】 大師...