沖縄も晩秋もしくは冬を感じる風景が多くなってきました。
読谷村はやちむんの里があるので、陶芸のイメージが強いのですが、他にも伝統工芸があります。
読谷山花織 今はよみたんやまはなおりと読みますが、昔の言葉ではゆんたんざはなういと言います。
読谷山花織や沖縄の染物「紅型(びんがた)」を使ったレザークラフト屋さんに遊びに行ってきました。
場所は沖縄ゲストハウスふしぬやーうちーから車で15分。サトウキビ畑の側にお店があります。
お店の名前はHANA HANA工房。
こちらは売り場だけでなく、工房も兼ねて、商品は全てオーナーの手作りです。
お店に置いてある財布は展示品なので、購入は全てオーダメイドで、オンリーワンに財布になります。
読谷のお土産に読谷山花織はいかがですか?
読み方は「ゆんたんざはなうい」ですよ 😛 。
コメント