元ゲストハウスのオーナーとして、
旅館でリゾバをしていた者として、
GoToトラベル全国停止継続は
基本的に賛成です。
いづれGoToキャンペーンは再開するでしょう。
ただ、再開するにあたって、
現行ルールを変更してほしいと思っています。
なので、GoToキャンペーン(トラベル・イート)の運用について、
考えてみました。
キャンペーン適用人数の制限
1グループ4名までなど、
人数制限が必要と考えます。
4名が妥当かどうかなんて、正直わかりません。
最近、野党の政治家やマスコミが「エビデンス(根拠)は?」と
すぐに突っ込んでいますが、
4人がOKで5人がNGとか、
そんなもんわかるわけないでしょう。
マジでくだらないと思っています。
ただ何かしら基準が必要だと思います。
でなければ、カオス状態ですからね。
そして同時に、NG事項も適用しなければなりません。
外食で4人グループ×3組で別々に予約した場合、
「テーブルを一緒にしてほしい」と言うリクエストが、
必ず出ると思いますが、それはNGです。
もし1グループで楽しみたいのなら、
GoToキャンペーンの割引料金でなく、
通常料金で予約すればいいのです。
あくまでもGoToキャンペーンは、
税金を使っての割引キャンペーンですよね。
なので、税金を使っての割引ではなく、
通常の方法で旅行や外食に行けばいいのであって、
行くなと言う意味ではないのです。
ただし例外として、同居している大家族の場合は、
身分証提示で良いと考えます。
同居なので、
マイカードなどの身分証明書の提示で確認できるでしょう。
人数による割引率の変動制
通常、人数が多い程割引率が高くなります。
しかしコロナ禍では密を避ける為、
多人数はNGです。
従って、人数が少ないほど割引率を高くすれば良いと考えます。
1人の場合:割引率40%
2人の場合:割引率30%
3人の場合:割引率20%
4人の場合:割引率10%
施設側からすると、
無駄が多くなるので嫌なんですが、
緊急事態宣言で自粛休業や時短営業よりマシだと考えます。
ただ通常金額では制限がないので、
多人数の場合は、通常料金で利用すればいいだけです。
また繰り返すようですが、
別予約で一緒のテーブル等のリクエストは、
もちろんNGです。
曜日による割引率の変動
全期間通して35%以上の割引があるから、
問題なんですよね。
曜日によってメリハリがあったら、
利用者も少しは分散はするでしょう。
月~木が30%
金20%、
土と祝日前0%
翌日が祝日でない日・祝日10%
土日祝が公休日の人には不利に見えますが、
「有給消化しましょう。」と言う世の中なんで、
有給を取りましょう。
「テレワークなんて無理」と言いながら、
現実に可能な職種がある事が証明されました。
なら一斉休日をやめて、
シフトで休みをずらすなどできないはずがありません。
テレワーク同様、
シフトワークができる職種があるはずです。
通勤ラッシュをずらそうと言うのであれば、
休日ラッシュもずらしたらと考えます。
まとめ
ホウボウは旅行も外食も好きで、
基本的には賛成です。
GoToトラベルは実際に利用しました。
ただ現状のGoToキャンペーンのルールには、
反対ですね。
ホウボウの場合、宿泊業側そして一人旅も手伝って、
マナーやエチケットに注意を払うことができました。
しかし、大人数での旅行や外食になると、
どうしてもマナーやエチケットがおろそかになる傾向も事実で、
実際に目の当たりにしてきました。
2020年以前のスタイルでの旅行や外食は
今や厳し状況です。
かと言って、
経済を止めるのも限界がありますし、
息苦しい生活を一生続けるのも嫌です。
なら、どうするか?
ゼロにはできないリスクを可能な限り小さくして、
楽しむしかありません。
なので、税金を投入しての経済活性化なら、
単なるバーゲンセールではなく、
密にならないような利用方法にするなど、
ルール改正をしてもらいたと、
切に願うばかりです。
そして安全に密になれる世の中に戻ってほしいです。

おわり
コメント