沖縄では毎年Jリーグやプロ野球の春季キャンプが始まると、まだ寒いけど春が近づいてきた気分になります。(自分だけかも(笑))
そんな沖縄を楽しんで貰おうと、お年玉割引を絶賛企画中です。
ドミトリーだけですが、2連泊すると2泊目が半額という企画で、素泊まり2泊が3,000円ですね。
オフシーズンで人の少ない観光地をこの機会に楽しんでみませんか?
沖縄に遊びに来てくださいね 🙂
ちなみに2泊3日の沖縄旅行プランを考えてみたので、参考にしてもらえればと思います。
ところで今日は、星野仙一さんの訃報に驚きました。
ご冥福をお祈り申し上げます。
選手時代の星野さんは対巨人戦に対する闘志が人一倍強く、見ていてもたびたび熱くなりましたね。
ちなみに私は出身が広島なので広島カープのファンです(笑)
監督としてもその姿勢は変わらず、闘将と言う言葉が似合う監督でしたね。
プロ野球の話がでるとか必ず半数近くいるアンチ巨人。
星野さんはアンチ巨人の代表格の一人でしょうね。
他にも野村さんとかもそうですね。
ただこの二人は巨人、特に長嶋さんや王さんをリスペクトしているアンチ巨人だから人気があるんでしょうね。
星野さんの訃報ニュースをを見て、スポーツについて考えてみました。
将来大金持ちになった時、私は「マイナースポーツの競技の応援と言うか支援」をしてみたいと考えています。(だから宝くじ当たれ~(笑))
私はスポーツ観戦が大好きで、特に日の丸を背負った選手の試合は特に応援に熱が入ります。
あと1か月もすれば平昌登記オリンピックが始まります。
オリンピックの時は盛り上がるけど、それ以外の時は話題すらならないってこと多いですよね。
その話題すらならない競技はほとんどプロがなく、海外遠征も自費がほとんどと言う状態。
正社員として働いている人もいるけど、時間の融通がきくアルバイトの人が多いような気がします。
昔、女子ゴルファーの上田桃子選手が賞金女王になった頃だったかな?
「同級生とかで、バレーとかバスケとかをしてる子が、もう不思議でしょうがなかったと言うか、先がないスポーツを何でできるんだろうと思ってて。プロっていうものがないじゃないですか。どうしてそこまで頑張れるのかなっと思って。」
とインタビュアーとのやり取りが情熱大陸で放送され、かなりのパッシングに遭われたと記憶しています。
ただこれには誤解があって、前後の会話の流れが省かれていたらしく、一部を切り取った感じで放送されたようです。
Jリーグ以降、バスケットボール、ラグビー、バレーボルーもプロ化が進み環境は変わってきたとはいえ、日本国内でプロとしてやっていけるスポーツはまだ限られているのが現状ではないでしょうか?
でっ、オリンピックの時だけ特集される。
ちょっと寂しい気がします。
そして稼ぐ事もできない・・・なんかさぁって気持ちが出てきます。
女子サッカーのなでしこジャパンがW杯で優勝した時の宮間あや選手のこの言葉が今でも心に残ります。
女子サッカーをブームではなく文化になっていけるように。
サッカーの川渕初代チェアマンはJリーグ発足の時、地域密着・企業名を入れない等の政策を掲げ、「スポーツ文化の確立」を目指していたと思います。
宮間選手など選手にその理想が受け継がれていると感じる瞬間でした。
経営は厳しいけど、少しづつJリーグは理想に向かっている気がします。
スポーツ観戦が好きな私としては、観戦側もスポーツ文化について考えることで、いずれは本当の文化になるような気がします。
このブログは最近よく行くセガフレード・ザネッティ・セスプレッソ沖縄読谷村で書いています。
このお店の本社はイタリアで、ヨーロッパは自転車が手段としてだけでなく、文化として根付いている感じがします。
ザネッティはアメリカのバイクメーカー・トレックと「トレック・ザネッティ」と言うバイクチームのスポンサーなので、沖縄に来る自転車好きには有名なようです。
星野さんの訃報に加え、箱根駅伝の後と言う事もあってスポーツについて考えてみました。
コメント