ブログは何のために書いてる?
理由は人それぞれでしょうが、私の場合は経営しているゲストハウスーの集客の為です。
ブログやSNSにはまったく興味がなく、会社員をやめるまでは自宅にはもちろんデジガメさえも持っていませんでした。
ゲストハウスを開業するにあたって、PCとデジガメを揃え今に至るわけです。
なので、備忘録や自分の日常を発信したりする承認欲求的なものはまったくなく、ゲストハウスの集客の為だけに5年半ブログを書き続けてきました。
集客のイメージはこんな感じです。
ブログを読んでもらう→HPの検索順位上昇→ゲストハウスの予約増
ブログの内容は沖縄観光2割、沖縄の飲食2、ダイビング2割、旅全般2割、その他2割のような具合ですかね。
基本は沖縄やダイビング、旅好きな人をターゲットにしています。
宿の盛り上がってる系は、その宿のファンがメインで読者が少なさそうなので、ほとんど書きません。
実はここ4日間シャカリキにブログをアップしながら古いブログの見直しをしています。
ブログを始めた当初、1日1000字毎日更新と教えられ、文章の出来不出来、時数は別にして、ただてひたすら書いていきました。
そしてブログを読んでもらうには、有意義な情報と読み手がグッとくるタイトルをつけることも教えてもらいました。
ただやってはいけないのは「タイトルを盛りすぎる事」。
まぁ、私もタイトルに惹かれ読んでみたら、何の情報もない、つまらないブログにあたる事がたびたびあります。
こんな時は、ホントやられたぁって感じですよね。
私の場合、文才のレベルが低いからタイトルを盛り過ぎてる感じの記事は少ないと思うけど、記事の中身を見直していたらホントにクソみないな記事がたくさんありました(笑)。
例えばこれ。(現在URLを削除しているので表示されませんが、削除前にコピーしたものです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
タコライス@ジャンバルターコー。←ブログ記事タイトル 2013年4月18日の記事
タコライスのお店と言えばキングタコスが有名ですが、こちらのタコライスも負けず劣らず美味しいです。
沖縄県名護市のジャンバルターコ。
名護市に行かれる方は、おすすめします。
宿は広島大学のダイビング合宿で、ダイビングハウスのように器材が並んでいます。
近いうちに、ご一緒させて貰います 😛 。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
どうです?この意味不明な記事。
言葉はわるいけど、クソみたいな記事ですよね。
こんな記事で集客を図ろうとしていたなんて、笑えますよね(笑)
記事のタイトルがジャンバルターコなのに、ジャンバルターコの情報は全く無し。
「おいしいからお勧めです。」って、ほんまアホやね。
そして、ゲストさんのダイビング器材の写真を写して、「今度一緒にさせて貰います。」ってさ。
「芸能人じゃあるまいし、こんな記事のどこにニーズがあんねん。」って自分で自分を突っ込みまくりですわ。
しかも、その後ジャンバルターコに何回も行ってるのにブログになっていない。
何やってんだろうって、あきれ返りますわ、ホンマに。
なぜか、関西弁風(笑)
こんな記事が山ほどあって、とりあえず軽く100ぐらいは削除しました。
5年半たっても読者が増えてるわけではいし、ブログで集客もできてないけど、この時よりはマシなブログを書いているのでは?と思うこの4日間でした。
おわり
コメント