[google-translator]
ゲストハウスのブログで稼ぐことができればと思って、2年ぐらい前からマネタイズを図っています。
2019年4月に購入したこちらの本を日々読んで勉強中が、今の自分の立ち位置です。
収益はGoogleアドセンスだけですが、一ヶ月でドミトリー1泊分ぐらいです。
めっちゃ少ないですね(泣)
自分は仕事柄、他のゲストハウスブログを目にする事があり、その内容は「もりあがってるぜ!! イエーイ!!」的で「楽しそうな宿」って感じのブログが多いですね。
翻って、当ブログは国内外の旅・観光・グルメ・ダイビングをメインとし、時々、宿やゲストさんの事をアップする雑記ブロクっていった感じです。
宿が楽しいかどうかって言う目線になると、微妙ですかね(苦笑)
なぜ、このスタイルになったかと言いますと・・・
1 ブログの目的はゲストハウスの集客ですが、「もりあがってるぜ!! イエーイ!!」的なブログだと自己満ブログになり、楽しそうな宿と分かりますが、一般的にはそれほどニーズは無いと考えました。
2 将来、今のゲストハウスを廃業した場合、「もりあがってるぜ!! イエーイ!!」的なブログはそのゲストハウスの単なる日記となり、他への転用もできず資産価値がないと判断しました。
3 国内外の旅・観光・グルメ・ダイビングの記事ならば、旅ブログ・グルメブログ・ダイビングブログなど特化ブログに転換できると考えました。
そのような考えでブログの更新続け、6年目にGoogleアドセンスを始めました。
なぜ、マネタイズに挑戦しているかと言いますと・・・
1 自然災害などでゲストハウスを長期休業もしくは廃業に追い込まれた場合、収入がなくなります。
2 その時ブログが収益化されていれば、ブログが稼いでいる間に次の手を打ちやすいと考えたからです。
Googleアナリティクスを登録したのは、2017年2月。
2019年8月まで2年6カ月のPV数の推移です。
Googleアドセンスを開始したのが2018年1月。
ブログのPV数とマネタイズを意識して、自分なりに記事のレベルアップを図り、8,000PVを超えたところまできました。
ブロガー番付表によると、8,000PVは初級ですね。
PV数が伸び始めたのは2019年5月ぐらいで、その要因は冒頭で紹介したこちらの本を読んでからだと思います。
この本を読みだしてからは考え方が少しづつ変化し、成長してきた感じがします。
雑記ブログは特化ブログに比べ、収益は少ないと言われています。
しかし、ゲストハウスには国内外からゲストさんが来られるので、いろんな話ができることから、雑記ブログをするにはネタに困ることのない良い環境ではないかと思いますね。
おわり
コメント