冬は牡蠣、ふぐ、寒ブリ、あんこう、クエなど
海の幸が美味しい季節ですね。
冬の海の幸からもし一つだけ選ぶとすれば、
何を選びますか?
私は蟹ですね。
かにで人気の冬の城崎温泉。

城崎温泉にはいくつもの鮮魚店があります。
JR城崎温泉駅から徒歩2分で行ける、
海鮮の飲食もできる「おけしょう」。

松葉ガニ。
兵庫県日本海側から鳥取・島根にかけて、
ズワイガニの事を松葉ガニと呼びまますが、
オスが松葉ガニで、メスはセコガニと言います。

セコガニは子持ち(卵)で、
内子と外子の2段に卵を持ち、
それぞれ歯ごたえや味が異なっており、
別々の触感を楽しむことができます。
セコガニはメスなので保護の為、
解禁期間がオスの松葉ガニより短く、
11月~12月の2カ月なので、
セコガニを目当てに城崎温泉に来られる方も
大勢いらっしゃいますね。
お店の推しメンはカニですが、
もちろん他の鮮魚もあります。
ハマチ1尾600円。
このサイズで600円は安い。

しじみ。
写真では分かりづらいですが、
「しじみ?」と見返すサイズで、
あさり級の大きさです。

JR城崎温泉駅から徒歩約15分のところにある「朝市広場」。

港別に水槽が分かれており、
活松葉ガニ1杯8000円からと安い。
紅ズワイガニ(紅ガニとも言います)

朝市広場では通販サイトでは購入できない、
安くて新鮮な魚が盛りだくさんあります。
現地店舗でしか買えないだけあって、
どれを見ても破格の値段ですね。
どうですか?
かにシーズンなので主役ではありませんが、
それだからこそ、
色んな鮮魚が破格の値段で買えるチャンスですね。
おわり
コメント