大坂なおみ選手が全豪オープンの会場に持ち込んでいた、
山口県岩国市の白崎八幡宮の「必勝お守り」が大人気ですね。

実は白崎八幡宮は多くの芸能人や著名人が参拝されていました。
ところで今話題の大坂なおみ選手が持っている「必勝守り」は、
残念ながら完売状態で入荷待ち状態でした。
お守りの色が2色あるんですが、黒色も完売でした。
しかも必勝守りと似た名前で、
勝守りもあるんですが、
赤色は完売。
黒が5つ程ありましたが、
10分後には完売していました。

あっという間に完売。
大坂効果すごいなー
中国新聞の記事によると、
全国数ある八幡宮の中で
必勝守りがあるのは、
白崎八幡宮だけだそうです。

ところで、融通の神ってなんだろう?
白崎八幡宮は「融通の神 白崎八幡宮」と
ホームページに書かれてます。

融通とは
「とどこおりなく通じること。」
と言う事は、
祈願したことが、「とどこおりなく通じる」
つまり、叶うと言う意味に聞こえます。
祈願か叶う神様 白崎八幡宮ってとこでしょうかね。
鎌倉中期・建長2年(1250年)創建された白崎八幡宮。
白崎八幡宮は独自性があって、革新的な神社に感じます。
例えば、白崎八幡宮のみでしか頒布されてない、
先を見通す万事融通のお札、千里将願。

白崎八幡宮でしかないなんて、
独自性を感じるなぁ

コロナ禍で始めたのでしょうか?
PayPayでお賽銭を入れられます。
境内の案内がタッチパネル。
近代化されてますね。

近代的だけど、
個人的には、
リアルマネーの方が好きだけどね。
御朱印は通常3種類あります。
- 白崎八幡宮
- 千里将願
- 百万一心
白崎八幡宮と千里将願はもうお分かりだと思いますが、
百万一心は?ですよね。
毛利元就が風習であった人柱に替えて「百万一心」と彫らせた巨石を埋めて、
城を拡張したと言われています。
毛利元就の3男隆景が養子にいった吉川家が、
岩国市を納めていました。
おそらくそこから「百万一心」がきてると思います。
あともう一つあります。
辰の日か1日、15日にしかいただけない、
「龍舞金宝」と書かれた御朱印があります。

そう言えば、
入口にこんな看板があったなぁ。

龍舞金宝(りゅうぶきんぽう)白崎八幡宮。日本屈指の猿田彦大神のヒーラー(神能者)『某F女史』の神霊視、御指摘により白崎八幡宮の上空には青空に映えるように龍がよく舞っているとのことです。そこで『龍舞金宝』で御朱印型神札を頒布始めました。『龍舞金宝』は47画なので強大な隆盛成功運に満ち溢れています
出典:融通の神 白崎八幡宮ウエブサイトより

龍がまわってるのか?
それはすごいパワースポットだね。
なんか凄そうな理由ですね。
全豪での大坂なおみ選手の神がかりなプレーは、
竜神様のご利益かもしれません。
他にも女性自身に掲載されています。

パワーが溢れている言う事は分かりました。

ご利益Maxの神社だ!!
なので、崎八幡宮のご利益をあやかろうと、
御神水を頂きました。

毎朝飲むと
運気がアップするな。
とういう感じで、
白崎八幡宮を参拝させていただきました。
決して大きい神社ではないけど、
凄いパワーを持った神社なんですね。
ところでファンからの贈り物とも言われてますが、
大坂なおみ選手が、
なぜ白崎八幡宮の必勝守りを持っているのか?
は不明です。
錦織圭選手は、
山口県と同じ中国地方の島根県出身です。
妄想ですが、
錦織圭選手がお参りして、
大坂なおみ選手にプレゼントかな?って
思ったりもしましたけど(笑)
おわり

勝運上昇!必勝お守り(桐箱入り/赤) スポーツや受験・勝負事に 神社で祈願済み/お清め・お祓い済み
融通の神 白崎八幡宮

コメント