シロヘビと言えば、
鬼滅の刃「伊黒小芭内」を、
思い起こす人も多いのではないでしょか?

今や鬼滅の刃の聖地の呼び名が高い、
山口県【岩国白蛇神社】の灯籠や手水舎も
シロヘビです。
白蛇観覧施設が隣接しており、
岩国の天然記念物であある白蛇を、
見ることができます。
入場料はありませんが保護等の為、
善意の浄財による援助として、
100円程度募っています。
目次
白蛇神社
白蛇神社は2012年創建と新しい神社です。

ちなみに鬼滅の刃は2016年スタート
神社が鎮座する今津の地域の人々をはじめ多くの岩国市民の長年にわたる白蛇の保護と信仰に基づき、広島県の宮島に鎮座する嚴島神社の御祭神を勧請し、平成24年12月16日に鎮座祭を斎行して創建されました。
今日では、特に金運・開運・商売繁盛・交通安全の御利益があるとされ、多くの参詣者が訪れています。
引用:岩国白崎八幡宮ホームページより



鳥居が白い。
白蛇神社だからね。


御朱印


今津天満宮
菅原道真公が当地で休息したという伝承に基づいて創建された天満宮。


社殿は2011年に再建されました。



へー、
白蛇神社の1年前ね
今津神社と白蛇神社の鳥居は、
別々の場所あります。
参道の階段を上がり、
高台に着くと
隣接するかたちで両神社が鎮座しています。
今津天満宮境内から見た白蛇神社 白蛇神社境内から見た今津天満宮
という感じで白蛇神社と今津天満宮を
参拝しました。
鬼滅の刃の聖地と言われている白蛇神社と、
学問の神様・菅原道真の道真が御祭神の今津天満宮。
実はこの両神社は、
大坂なおみ選手が持っている必勝守りで人気の
白崎八幡宮とは車で5分~10分と近くにあります。
2021年は岩国の神社に熱い視線が集まりそうですね。
おわり
白蛇神社


コメント