沖縄をノープランで来られたゲストさんと台湾人ヘルパーさんを沖縄読谷村の観光案内をしました。
まずは海を目指して残波岬へ。
ほぼ1日中曇りだったけど、残波岬にいたの時は奇跡的に晴れ間が。
波も穏やかだったので、ダイビングボートが来ていました。
次は御菓子御殿読谷本店。
ちんすこうを漢字で書くと金楚糕。
台湾人ヘルパーさんに聞くと、中国語も同じで、同じお菓子があるみたいです。
ネットで調べてみると、中国から伝わったお菓子のようなので、そりゃあ同じ感じですよね。
毎年のように新発売がでているのが、すごい。
次は世界遺産・座喜味城跡。
昔の壺が意外と注目を浴びます。
藁ぶきのあずまやも意外と人気。
座喜味城のあとは「やちむんの里」へ。
のぼり窯を初めて見たゲストさんはかなり感動していました。
ざっくりとだったけど、ゲストさんと台湾人ヘルパーさんに喜ばれたみたいで、楽しい観光でしたね。
夜は台湾人ヘルパーさんとむら咲むらのランタンフェスティバルへ。
入場は有料で600円かかります。
毎年やってたけど、有料で灯りを見てもなんだかなぁって気持ちもあって、行く気がおこらなかったけど、意外と見に来る人がいるもんですね。
点灯は18:00から22:00までです。
ランタンフェスティバルは2月26日(日)まで行われてます。
コメント