旅のスタイルは千差万別で、いろんな方がゲストハウスに泊られます。
宿主もいろんなパターンでいろんなゲストハウスに泊らせて頂きました。
2週間ぐらい同じゲストハウスに泊まったり、2泊から3泊づつゲストハウスを1か月間で何カ所も転々などしましたね。
っでその時に学んだことを沖縄ゲストハウスふしぬやーうちーではちょっとだけこだわりました。
それは・・・ハンガーと洗濯干場です(笑)
えっ?そこっ?って思う人もいるでしょうね(笑)
でも実はここがちょっとかゆいとこだったりするんですよ。
例えば2,3泊の旅だと問題ないのですが、長旅になると洗濯物が溜まるんですよね。
特に転々としていると、湿ったバスタオル等臭くなるので、早く洗濯したくなるんです。
だから洗濯物の片付けるって結構重要なんですね。
あと、内地から出発する時はめっちゃ寒いのでコートなどの厚手の服を着て沖縄に来ますよね。
でも沖縄では必要ない・・・なのでそれを掛けるスペースがほしいですよね。
それと女性から「下着を干すにハンガーじゃぁちょっとやりづらい。」とアドバイスを頂き、洗濯バサミハンガーも用意しました。
靴下も干せますしね。
なので、沖縄ゲストハウスふしぬやーうちーでは各部屋にハンガー類を沢山用意しました。
ふとんを干すのにしっかりした干場がほしくて、この足場パイプでの干場をつくりました。
沖縄ゲストハウスふしぬやーうちーでは布団はお天道様の下に干しています。
一応、梅雨時期に備えて布団乾燥機を用意してますが、今まで使ったこととがないのも沖縄ならではでしょうですかね。
雨の時はランドリールームに干すこともできます。
有料ですが、乾燥機もあります。
こんな感じで、ハンガーや干場を多くすることにちょっとだけこだわった沖縄ゲストハウスふしぬやーうちーです(笑)。
ちなみに2日間キャンプ後のゲストハウスを選ぶのに決めたのが、「洗濯干場の充実さと乾燥機」と女性ゲストさんが仰られた時は嬉しかったですね 🙂
コメント