ゲストハウスのブログに何をアップしようかなぁって最近考えてる宿主です。
少し前に「ゲストハウスのブログやSNSについて考えてみた。」ってタイトルで少し語ってしまいましたが、最近のこのニュースを見ていろいろと考えてしました。
それは「宣伝するのでタダで宿泊させてほしい」というユーチューバーの要求を、ホテル側が「ユーチューバーお断り」と突っぱねたニュースです。
まぁ、このユーチューバーがどれだけ凄いのか分かりませんから、なんとも言えませんが、このユーチューバーがYouTube動画で反論がちょっとねぇ。
「(タダで泊めてもらうだけでなく、むしろ)報酬をもらうのが普通だし、彼はホテルで働いているんだからそれを知っているはずよ」だってさ。
「本当に実力があって、必要だったらホテル側から依頼が殺到するよ。それにそう言うことはお前が言うな!!」ってツッコミたくなりますが、自己アピールの強い欧米流のはったり営業ってとこでしょうかね(笑)
このユーチューバーのことは置いといて、やっぱり集客目的でブログやSNSで情報発信するのは必要で、できるだけ多くの人にアプローチしたいというのも事実ですからね。
さて、ゲストハウスのブログって世間的にニーズがあるのでしょうか?
ゲストハウスを開業する時はいろいろと情報を得たい為に、いろんなゲストハウスのブログを読み漁ってたました。
まっ、いわゆる「ゲストハウス開業ブログ」探しですかね。
でも、あまり役に立たたず、ほしい情報があまり得られなかったんですよね。
じゃあ何を得たかった?ってなりますよね。
私の場合は実務でしたね。
例えば
・保健所や消防署の対応
地域によって違いがありますが、「何を気を付ければいいのか?」って知りたいですよね。
・DIYIの手法
手作りベッドの作り方や漆喰の配合や塗り方などの具体的な作業方法・手順が知りたかったですかね。
結局、沖縄ゲストハウスふしぬやーうちーでは必要なかったのですが、ゲストハウスブログではなく、DIY関係のブログを良く読んでいました。
結局、ゲストハウスの開業ブログって内容が「みんなでDIYやってます。」的なリア充なものばかりで、実務に役立つ情報ってほとんど無いんですよね。
通常のブログからも情報を得るものが少なく、ゲストハウスのブログでの集客ってできるの?って感じたので、開業当初から「ゲストハウスのブログって何が求められている。」ってのを考えていました。
ここ三か月で良く読まれてる当宿のブログを調べてみました。
ここ数年、人気がでてきたオーシッタイのブログが1位と3位でした。
時期的なものもありますが、道順もアップしているのがいいのではと思います。
2位が韓国アイドルのMVの撮影があったカフェブログ。
これはアイドルの状況に合わせてよく読まれてますね。
今がチャンスshineeが着いたテーブルでくつろげるzumi-cafe
4位が台湾でのダイビングブログ。
これは通年で良く読まれてます。
おそらく台湾のダイビング情報が少ないので、重宝されてる感じがします。
台湾墾丁ダイビング旅行記2016-1ダイビングin墾丁-1日目
時期的にプロ野球やJリーグの沖縄キャンプも良く読まれてます。
通年になると、また違うブログが読まれてますが、具体的な情報があるブログが読まれてる感じがします。
それに比べて全く読まれてなのが、ゲストさんの写真集です(笑)。
関係ない人には特に見たいと思うネタじゃないですもんね。
結果として観光ネタそれも情報過多になっていない観光ブログが読まれていて、宿情報はまったく読まれてないってことが分かりました。
やっぱり世間の人がほしい情報のブログとゲストハウスがアピールしたいブログには温度差があるようですね。
ゲストハウスのブログがどれくらい集客に寄与するか分かりませんが、リア充内容より、観光に有意義な情報それもちょっとディープっぽい方が読まれてることが分かりました。
なので、観光やダイビングについてもう少し深堀したネタをアップしようと思います。
あっ、ところで最近ゲストさんが少ないので、ぜひ遊びに来てください。
ただ今 お年玉割引としてドミトリー2連泊すると2泊目が半額という絶賛企画中なので、お待ちしてますね 🙂
コメント