ゲストハウスブームと言われだしたのは、ここ3年ぐらいですかね。
沖縄ゲストハウスふしぬやーうちーを開業した5年前にころに比べ、全国的にゲストハウスがボコボコ開業されてますね。
飽和状態の地域もたくさんありますしね。
まぁ、暫くはブームでたくさんゲストハウスができて、その後どれくらい残るかは体力勝負ってとこでしょうか?
不動産会社やそれなりに資金力のある企業がこの安宿業界にどんどん参入してますし、違法も含め民泊もたくさんありますしね。
さて、ゲストさんからの相談でよくあるのが、
「ゲストハウスを開業したい。」
「おすすめのゲストハウスは?」
でしょうかね。
まぁ、これは個人的な好みや経験則で人それぞれなので、一概に言えませんが私の感覚はこんな感じです。
・一度は企業で働いてからでもいいんじゃない。
・一人旅をそれなりに楽しんでからの方がいいんじゃない。
・オーナー常駐の宿がいいんじゃない。
老若男女いろんなゲストさんと会話するのに、企業で働いたことがあるのと無いのでは、会話の幅が違うと思います。
それにゲストハウスは何歳からでも開業できるけど、企業で働くのは若い方が有利なので、一度は企業で働いてみては?と思います。
一人旅をそれなりにしてた方がいいかな。
ゲストハウスには一人旅のバックパッカーが多く泊まりに来るので、少しは一人旅を経験してた方がいいかなぁ。
オーナーが旅人だと盛り上がることが多いですね。
最後はこれにつきますね。
オーナー常駐の方がいい。
企業や大手が運営しているゲストハウスって、おしゃれできれい。
でもそれだけなんですよね。
ゲストハウスの良さの一つが人間臭さだと思っています。
私はオーナーの人柄がゲストハウスの色だと思うので、オーナー不在のスタッフ任せの宿だと、ただの宿泊施設でなんの面白みを感じないですね。
もちろん、「このオーナーとは合わない!」ってこともあります。
企業が運営しているゲストハウスや民泊ブームで始めた個人の多くはゲストハウスが好きで始めるのでなく、「儲かる」と思って始める人が多いと思います。
旅好きな人にはおそらく魅力を感じないことが多いのではないでしょうか?
全くまとまりのない文章になったけど、よく聞かれる質問について書いてみました。
コメント