自己紹介で「ゲストハウスやってます。」と言うと、「?・・・ゲストハウスって何?」って事が多いことに気が付いた宿主です。
なので、私のゲストハウスに対する経験と旅人の話をまとめたものですけど、「ゲストハウスってこんなんです。」みたいなのを時々つぶやいてみます 😛 。
ゲストハウスって言うといろんな施設が想像できますね。
・ドミトリーを中心とした安宿。
・東京が多いかぁな? 「東京 ゲストハウス」で検索すると素泊まりの宿だけでなでなく、シェアハウス、シェ
アルームがゲストハウスでヒットしますね。
・結婚式で使うウエディングハウスをゲストハウスと呼んだりもしますね。
・プライバシーを保てるお部屋を提供し、宿主や他のゲストと交流できる共用スペースのある高級感あふれる宿。
良い説明ができたと思ったら、ウィキペディアに簡潔な説明がありました(笑)。
1.来客の宿泊のために、母屋とは別に用意された建物
2.迎賓館(The Guesthouse)訪問者のための宿泊施設
3.安価な簡易宿泊施設。簡易宿所、B&Bの類。(簡易宿所型ゲストハウス)
4.コミュニティ空間のある多国籍賃貸住居。(シェア住居型ゲストハウス)
5.1日1,2件の挙式を行う小型の邸宅型結婚式・披露宴会場。(結婚式場型ゲストハウス)
しかし、ゲストハウスって同じ言葉でいろんな意味がでてきますね。
気を付けないと、会話がすれ違いになりそう(笑)
じゃあ、定義を決めないと会話にならないので、ここで言うゲストハスとは「旅人が1泊から宿泊できるアメニティサービスを省いた素泊まりで相部屋中心の安宿」のことにしますね。
宿の概略は・・・こんな感じでお願いします。
アメニティサービスなどを省いた素泊まりの宿で、ドミトリー(相部屋)と呼ばれる部屋で寝泊りする事が基本。
ドミトリーは必ずしも男女別ではなく、男女混合ドミトリーもあります。
もちろん、個室があるゲストハウスもありますよ。
トイレ、シャワー、リビング等は共用。
素泊まりの宿なので、食事の提供は基本的にありませんが、例外もあります。
ドミトリーの価格は1拍1000円~3000円と地域によってバラツキがあります。
次回からはゲストハウスのシステムや設備等、出逢いなど、いろんな出来事をすこしづつ呟いてみます。
でも、これだけいろんな意味があれば「ゲストハウスって何?」って質問がでますよね 😛 。
コメント