ゲストハウスのオーナーは少なからず「ゲストハウスを始めたいんだけど・・・」って言う会話をしたことがあると思います。
そう言う会話をしているオーナーのゲストハウスは基本的にオーナーが常駐もしくは別の場所に住んでいるけどかなりの時間ゲストハウスにいるって言う感じではないでしょうか?
私が思うには、この時点でほぼやりたいゲストハウスの方向性が決まっているのではないでしょうか?
それはズバリ・・・オーナー常駐型のゲストハウス・・・ですね。
不動産会社をはじめ大手企業やチェーン店化しているゲストハウスが数多くあります。
そのほとんどが安くて、キレイそして立地がいいなど完璧なゲストハウスです。
じゃあそう言うところに泊まって、開業相談するでしょうか?
しないと言うかできないですよね。
だってさ、対応している人はヘルパーさんを主流としたスタッフさんですもんね。
もちろん、いい人で将来ゲストハウスを開業を目指しているヘルパーさんもいます。
が、やっぱさーリアルな開業相談はオーナーとしたいですよね。
じゃあ、どんなゲストハウスがしたいの?
あなたはいろんなところに泊まって、いろんなオーナーに相談しているなら、オーナーと話ができる宿がいいんじゃないの?
って感じで、いつも言っています。
以前、常宿としてよく利用していたゲストハウスなんですが、途中からオーナーが顔を出さず最後は県外に住み、スタッフさん任せになりました。
ゲストハウスのシステムが変わったわけでなく、今も人気店なんですが、今は泊まることがありません。
オーナー常駐のゲストハウスの良さの一つにリピートすると、ちょっとした常連感があり、「ただいま」・「おかえりなさい」の感覚がなんとなく心地いいですよね。
ヘルパーさん・スタッフさんはいづれ卒業するので、ヘルパーさんが交代されていたら、常連でも初めての宿みたいな感じになるんですね。
オーナーがいれば「ああ、新しいヘルパーさん。よろしくね!!」なんですけど、オーナー不在のゲストハウスではそうはいきませんしね。
だから、しめくくりにこう言います。
私はゲストハウスの味はオーナーの色と思っているので、癖があってもいいし尖っててもいいと思ってるよ。。
ただ最近のゲストハウスブームでは、おしゃれでカフェやバー併設でって感じで、どれも似たりよったりなゲストハウスに感じるんだよね。
スタイリッシュで人気がでる理由はよく理解できるけど、味がないと言うか無機質な感じする。
近すぎず、かと言って遠くもない適当な距離感があって、オーナーや他のゲストさんと過ごせる宿が好みなので、私はそう言う宿を目指していると思う。
おしゃれでもなくカフェやバーもないけど、そんな感じでずっと宿を続けてる。
まぁ、ゲストハウス開業について相談に乗った時はワンパターンでこんな話をしています 🙂
コメント