沖縄から再び城崎温泉に戻った宿主です。
今回はブログについて語ってみます(笑)
コロナショックのおかげで、ちょっとした買い物以外は基本的に引きこもりの今日この頃です(笑)
ゲストハウスふしぬやーうちーを開業してからブログを書き続け、8年目に入っています。
ブログはゲストハウスでみんなで盛り上がっている的な写真などはなく、主な内容としては沖縄や国内外の旅先などの観光グルメ情報を発信しているブログスタイルですね。
それについては過去ブログでもアップしています。
ゲストさんが盛り上がっている写真やブログの方がゲストハウスを探している人にはウケがいいかもしれませんが、自分はそうしなかった理由があります。
それはブログと言う資産価値を高めたいからです。
ブログが資産?と思われるかもしれませんが、積み上げればしっかりとした資産となる可能性があります。
個人的な日記としてなら別ですが、ブログを情報発信ツールとして活用しているのであれば、有益な情報を発信しなければ、ブログを読んでもらえないでしょう。
まっ、それ以前にGoogleの検索にも引っかからないでしょうね。
読んでもらえるブログを発信していると言う事は、有益な情報を発信していると言うことであり、それを続ければ立派な資産になります。
また、世の中にはブロガー、ユーチューバーなどウエブコンテンツで稼いでいる人たちが大勢います。
自分もマネタイズは行っています。
上のブログの抜粋。
1 自然災害などでゲストハウスを長期休業もしくは廃業に追い込まれた場合、収入がなくなります。
2 その時ブログが収益化されていれば、ブログが稼いでいる間に次の手を打ちやすいと考えたからです。
今まさにコロナショックでその時ですよね。
ただ、残念ながら稼げてはいませんが(笑)
自分は個人事業主として、ゲストハウスを運営しています。
いづれは閉店する日がくるでしょう。
その時に資産がなければ、少しはでしょう。
もしブログが資産として価値があれば、収入を見込める可能性があります。
これも過去ブログからの抜粋です。
1 ブログの目的はゲストハウスの集客ですが、「もりあがってるぜ!! イエーイ!!」的なブログだと自己満ブログになり、楽しそうな宿と分かりますが、一般的にはそれほどニーズは無いと考えました。
2 将来、今のゲストハウスを廃業した場合、「もりあがってるぜ!! イエーイ!!」的なブログはそのゲストハウスの単なる日記となり、他への転用もできず資産価値がないと判断しました。
3 国内外の旅・観光・グルメ・ダイビングの記事ならば、旅ブログ・グルメブログ・ダイビングブログなど特化ブログに転換できると考えました。
このような考えで、ブログをアップしています。
もし副業を考えているなら、誰にでも手軽にできるブログやYouTubeなどのウエブコントンツを始めてはいかがでしょうか?
いづれは大きな資産になるかもしれませんよ。
おわり
コメント